• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

雀魂(じゃんたま)をやってみた!!

雀魂(じゃんたま)をやってみた!!

おすすめ!関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版

雀魂(じゃんたま)とは、ブラウザ版を2019年4月25日、iOS/Android版は2019年11月27日に配信スタートした、基本プレイ無料の対戦型麻雀ゲームです!オンラインで全国のプレイヤーと対戦できる他、他プレイヤーの観戦や牌譜の表示、自分の段位に合わせたステージやさまざまな対戦モードでプレイできるなど、かゆいところに手が届く、初心者から真の麻雀プロまで集うゲームとなっています。

それだけにとどまらず、「咲-saki-」や「賭ケグルイ××」などの有名漫画やアニメとのコラボや、直近では、「アカギ」とのコラボも発表されています!いろいろな層のプレイヤーに支持される理由の1つですね!

さらに!Mリーグでお馴染みのサクラナイツが「サクラナイツIN雀魂」と題して大会を開いたり、さまざまな団体が大会を開催しています!

もちろん、オンライン対戦だけでなくじっくり勉強したい人や初心者向けのCPU対戦、友達だけで遊べる友人戦、おさらいしたい、見直したい、気になった局の牌譜の閲覧ももちろん可能です。

最近では有名vTuberやMリーガーなどが生配信で雀魂をプレイするなど、注目されまくっています!
雀魂の基本的なルールやゲームシステム、さらにはこれから始める方に向けてゲームの始め方まで解説していくので、最後までぜひチェックしてください!
まだプレイしたことが無い人はすぐに遊ぶべしにゃー!!!

iOS Android

雀魂とは

雀魂は、中国のCatfood Studioが開発し、日本ではアズールレーンなどでお馴染みの株式会社Yostarが運営を行っている基本プレイ無料の麻雀対戦ゲームです!2019年4月25日より日本でウェブ版をリリースし、iOSとAndroidでプレイできるアプリ版も正式にリリースされ、怒涛の雀魂旋風を巻き起こしています!

雀魂には魅力がたくさんつまっていますが、まずは何と言ってもプレイ人口の多さでしょう!

2020年6月の時点で、登録ユーザー100万人突破しています!
2022年1月12日には登録ユーザー数500万人突破イベントを行うなど、今や麻雀ゲーム界のトップに君臨する大人気麻雀対戦ゲームとなっています(^^)
これからももっと増えると予想されるので、いろいろなプレイヤーとの対戦を楽しむことができますね!

また、Mリーガーや有名vTuber、プロ雀士から天鳳位プレイヤーまで多くのプレイヤーにプレイされています。YouTube上で生配信や大会プレイも行われるなど、目に触れる機会もとても多い印象です。

雀魂公式配信の記念すべき第1回目も、ゲストやプロ雀士が出るのではなく机に並んだ画面上のvTuberが出演していました。

公認VTuber

雀魂がここまで人気のゲームとなっている要因の一つが、プレイヤーたちの麻雀の真剣勝負の他に、キャラクターゲームの要素を追加したことにあるのではないでしょうか。魅力的なキャラクターたちをアバターとして設定し、ボイス演出や着せ替えを楽しむことができるので、育成ゲームのような楽しみ方もできます。

数多くのキャラクターが登場し、多くのVtuberが活躍しています。Vtuberによる配信を楽しむのも雀魂の一つの醍醐味ですね。
その中でも、運営元であるYostarが指定する公認プレイヤーというものが存在し、「天開司」「鴨神にゅう」の二人のVtuberが現在公認プレイヤーとして認められています。
簡単に二人の紹介をします。

天開司


引用:天開司 バーチャル債務者Youtuber (@tenkaitukasa) / Twitter

初代雀魂公認プレイヤー。目の黒目に当たる部分が一筒の模様になっています。キャラクターとはいえ若干怖い……。
また、麻雀に関する要素を外見的に持っているようです。公認プレイヤーになってからは定期的に視聴者参加型の配信を行っています。

鴨神にゅう


引用:鴨神にゅう@麻雀バーチャルYouTuber (@Kamogami_new)

世界最強麻雀AIを名乗る2代目公認プレイヤー。最高ランクの「魂天」の二人目の到達者であり、最近は「初心者向け麻雀解説動画」などの技術向上を目指す人向けの配信を行っています。

プラットフォーム

次に、雀魂をプレイすることができるプラットフォームについて解説していきます。
現在、雀魂はPCの他、スマートフォン向けアプリがリリースされています。アプリの取得が不要なPC版なら手っ取り早く始めることができます。

雀魂アプリiOS 雀魂アプリAndroid

同じメールアドレスやTwitterアカウントでログインすることで、異なるプラットフォーム間でもデータを共有して遊ぶことができますが、有料アイテムである「輝石」は引き継ぎができないので注意が必要です。

操作性・操作感

次に、実際にプレイした際の操作性や操作感をレビューしていきます。

操作感ですが、サクサク牌が切れるのでプレイしていてとても爽快です!
牌を切る音もとても心地よいです。

待ち時間がわかりやすく表示されたり、ポンやチーのアシストがあるのも初心者には優しいところです。
スタンプで自分の感情を伝えることができたり、全てキャラクターボイスなのもプレイしていて楽しいです♪

料金・コスパ

雀魂は基本プレイは無料で、対戦も無料で楽しむことができます。
しかし有料で購入できるものもあるので、紹介していきます。

有料で購入できるもの

購入できるもの 用途
コイン 対局の際に消費する(銀の間以降)
輝石 ガチャを引く際に必要
着せ替え券 着せ替えを購入する際に必要

昇級していくと、対局の際にコインを消費するようになります。本来は、対局で上位にならないとコインがもらえないため、購入することでスムーズにゲームが進められるようになります。
また、ガチャが引ける輝石や、着せ替えができる着せ替え券の購入もできます。

課金しなければできないこと

課金しなければできないことを以下にまとめました。

課金しないとできないこと 料金
プレイヤーネームの変更 500輝石(約1000円)
大会の主催者になる 60輝石(約120円)

ガチャの仕組み

次にガチャの説明です。
「輝石」を購入することでガチャを回すことができ、これは課金のみでしか手に入れることができません。
雀魂ではガチャのことを「祈願」といい、1回祈願するのに200輝石、10連で祈願する際には1800輝石が必要になります。
輝石の値段と個数を一覧にしました。まとめ買いをする方が少しお得になります。

値段 個数 1個あたりの値段
120円 60個 2円
610円 300個 2.03円
980円 480個 2.04円
1,840円 900個 2.04円
2,440円 1,200個 2.04円
3,680円 1,800個 2.04円
4,900円 2,400個 2.04円
10,000円 4,900個 2.04円

着せ替え券の仕組み

次に着せ替え券の説明です。
キャラクターを着せ替えできる点も雀魂の魅力の一つですが、限定着せ替えを購入する際には着せ替え券が必要です。
着せ替えの交換に必要な「着せ替え券」は880枚となっており、2021年に登場したうごく着せ替えには「着せ替え券」が1500枚必要です。
課金が必須にはなりますが、特別な着せ替えはゲットしたいですね♪

以下が着せ替え券の購入に必要な料金です。

着せ替え券の枚数 料金
60枚 120円
306枚 610円
492枚 980円
924枚 1,840円
1226枚 2,440円
1850枚 3,680円
2470枚 4,900円
5050枚 10,000円

段位システム

雀魂の段位は名称で呼ばれています。

スタートしたばかりの初心者は「初心」という段位から始まります。対局を積み、昇級していくと「雀士」→「雀傑」→「雀豪」→「雀聖」の順番に段位が上がっていきます。そして、皆が憧れる最高位の段位が「魂天」となります。

さらに、各段位の中でも★1〜3でランク分けされています。新しくスタートしたプレイヤーは、「初心★1」→「初心★2」→「初心★3」→「雀士★1」…と順番に昇級していきます。
これがなかなか昇級するのが難しい……。というか昇級している感覚が少ないです。
1段、2段、3段と昇っていけば上がる感覚があるのですが、雀士1、雀士2、雀士3となるので雀士から雀傑になるためには3つステージを上げる必要があります。

よく天鳳との比較が話題になっていますね!
自分の肌感覚としては、「雀豪2」ぐらいからが天鳳3~4段になるかな~と感じています。天鳳はプレイ人数も多くてレベルが高いですね(>_<) 段位を上げるには、段位ポイントを稼ぐことが必要です。対局で上位に入賞すると段位ポイントがもらえるので、たくさん対局で勝利することを目標に頑張りましょう。 最高位の「魂天」だけ通常の段位とは少しシステムが異なり、「魂珠」というシステムが導入されています。「魂天」はレベル1からレベル20まであります。「魂天レベル1」から始まり、魂天の中でも最強となる最高位が「魂天レベル20」となります。 また、段位は4人戦と3人戦では別カウントになっているので注意が必要です。

ゲームモード

雀魂は主に3つのゲームモードから構成されています。

  1. 段位戦
  2. 大会戦
  3. 友人戦

段位戦

段位戦はちょっと変わった仕組みになっています。
段位自体は「初心」「雀士」「雀傑」「雀豪」「雀聖」「魂天」の6段階となっていています。
しかしこれがちょっと癖があり、この6段階から「魂天」を抜いた5段位の中にさらに1~3に分かれています。
ですので、実質18段階の段位方式ですね。

段位マーク 段位
  • 魂天
  • 雀聖3
  • 雀聖2
  • 雀聖1
  • 雀豪3
  • 雀豪2
  • 雀豪1
  • 雀傑3
  • 雀傑2
  • 雀傑1
  • 雀士3
  • 雀士2
  • 雀士1
  • 初心3
  • 初心2
  • 初心1

ご覧の通り、「魂天」以外各1段位がさらに3つに分かれています。

ルールや機能

雀魂の基本的なルールや機能は以下の通りです。

基本ルール

モードによって基本ルールが少し変わるので、紹介します。

段位戦基本ルール

  • アリアリ
  • 飛びアリ、0点は続行。
  • 長考時間:5+20秒
  • 南入&西入:東風戦ならびに半荘戦の場終了後に、1位の持ち点が1位必要点数未満の場合、次の場に入る。以降サドンデスルールで終了。
  • 役満の複合あり
  • 流し満貫あり。聴牌清算を満貫清算に代替。親の聴牌で連荘。
  • パオ(責任払い)あり(大三元/大四喜のみ)。得点を、ツモ=全額・ロン=折半で支払う。積み棒は包。複合役満の場合にはパオ部分のみ責任払いとなり、それ以外の役満は通常精算となる。
  • 大明槓の責任払いはなし
  • 国士無双の暗槓の槍槓あり

4人戦基本ルール

  • 25000点開始の25000点返し
  • 一位必要点数:30000
  • ウマ5-15(順位ウマのみ)
  • 喰い替えなし
  • ダブロン、トリプルロンあり。積み棒/供託は上家取り。和了者に親が含まれれば連荘。
  • 赤ドラ:3枚

3人戦基本ルール

  • 35000点開始の35000点返し
  • 一位必要点数:40000
  • 抜きドラ:あり(北)
  • 自摸損:あり
  • ウマ15-0-15(順位ウマのみ)
  • 途中流局は九種九牌・四槓散了のみ、すべて連荘。四槓散了の場合流し満貫は成立せず、精算は行わない
  • ダブロンあり。積み棒/供託は上家取り。和了者に親が含まれれば連荘。

大会戦

プレイヤーが主催者となり、大会を開催することができます。主催には課金が必要ですが、大会に参加できるのは誰でもできるのがポイントです。段位点数やコインの増減には影響しません。

友人戦

友達との対戦や、CPU戦を楽しめるモードです。2人以上集まれば、CPUを交えて友人と麻雀の対局を楽しむことができます。こちらも段位点数やコインの増減には影響しないので、思う存分練習に使うのも手ですね!
また、ルール変更もできて、自由にカスタマイズして楽しむことができるのも楽しいですね。

様々なモードがあるので、一人で練習して段位を上げるのもよし、大会に参加して力試しをするのもよし、友人とわいわい麻雀を楽しむのもよし、と楽しみ方は無限大です(^o^)

ゲームの始め方

これから雀魂を始める方向けに、実際のゲームの始め方について紹介していきます!
今回は、iOSのアプリをダウンロードしたもので解説していきます。

①初めはデータをダウンロードしましょう。
待ち時間も可愛いキャラクターがいっぱいなので、楽しみながら待ちます!

②データのダウンロードが終わると、ログイン画面が出てきます。
初めてアプリをダウンロードした方も、ログインボタンを押しましょう。

③登録したいメールアドレスを入力し、送られてきた認証コードを入力します。
今回はメールアドレスで登録しましたが、他にもApple IDやTwitterでも登録ができるので、好きな方法で登録しましょう。

以下が、メールアドレスで登録する際の画面です。

④登録が完了すると、プレイヤー名の入力画面に移ります。
一回登録するとしばらく変更できず、また課金しなければ変更できないので、慎重に決めましょう( ^ω^ )

⑤ここまでくれば登録は完了です。とっても簡単ですね!
ここからはチュートリアルが始まります。もう麻雀のルールはバッチリだよ〜って人は飛ばしても大丈夫です!

チュートリアルが始まりました。

可愛いですね♪一姫が優しく麻雀の基本を教えてくれます。

チュートリアルが終わると、ゲームの始まりです。自由に楽しみましょう!ホーム画面もとっても楽しいので、毎日開きたくなっちゃいますね(^_^)

キャラクター&CV紹介

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 一姫
性別 女性
CV 内田真礼
特徴 ネコ耳の巫女
身長 154cm
誕生日 01月11日
年齢 未知
血液型 A
趣味 食べること、寝ること
登場時期 初期メンバー
入手方法 初期

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 二階堂美樹
性別 女性
CV 斎藤千和
特徴 ミステリアスな女性雀士
身長 168cm
誕生日 02月14日
年齢 24
血液型 A
趣味 宝石、ハリネズミの飼育
登場時期 初期メンバー
入手方法 初期

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 三上千織
性別 女性
CV 井口裕香
特徴 裕福な家庭のお嬢様
身長 143cm
誕生日 05月23日
年齢 14
血液型 B
趣味 クマ
登場時期 初期メンバー
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 藤田佳奈
性別 女性
CV 内田真礼
特徴 アイドルゲーマー雀士
身長 159cm
誕生日 04月27日
年齢 17
血液型 B
趣味 ゲーム
登場時期 初期メンバー
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 八木唯
性別 女性
CV 小清水亜美
特徴 天才な後輩
身長 162cm
誕生日 09月07日
年齢 19
血液型 AB
趣味 おやつ、コーヒー、水泳
登場時期 初期メンバー
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 相原舞
性別 女性
CV 井口裕香
特徴 文学好きの巫女さん
身長 165cm
誕生日 06月26日
年齢 18
血液型 O
趣味 読書
登場時期 初期メンバー
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 撫子
性別 女性
CV 斎藤千和
特徴 ゲームの天才なお姉さん
身長 175cm
誕生日 08月14日
年齢 28
血液型 AB
趣味 ビール、旅行
登場時期 初期メンバー
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 九条璃雨
性別 女性
CV 小清水亜美
特徴 武闘派メイド
身長 161cm
誕生日 11月29日
年齢 19
血液型 O
趣味 テコンドー、紅茶、服
登場時期 初期メンバー
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 ジニア
性別 女性
CV 中原麻衣
特徴 貴族のお嬢様
身長 158cm
誕生日 02月02日
年齢 17
血液型 O
趣味 ゲーム、キャンプ、料理
登場時期 2019年7月
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 カーヴィ
性別 女性
CV 中原麻衣
特徴 オカルト派占い師
身長 165cm
誕生日 10月12日
年齢 24
血液型 A
趣味 宝石、変えない事実
登場時期 2019年7月
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 サラ
性別 女性
CV M・A・O
特徴 サーカス団の踊り子
身長 158cm
誕生日 09月25日
年齢 19
血液型 O
趣味 スカート、ダンス、猫と遊ぶこと
登場時期 2019年8月
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 サラ
性別 女性
CV M・A・O
特徴 サーカス団の踊り子
身長 158cm
誕生日 09月25日
年齢 19
血液型 O
趣味 スカート、ダンス、猫と遊ぶこと
登場時期 2019年8月
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 白石 奈々
性別 女性
CV M・A・O
特徴 フレンドリーなクラス委員
身長 167cm
誕生日 05月31日
年齢 17
血液型 O
趣味 スポーツ、少年漫画
登場時期 2019年10月
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 小鳥遊 雛田
性別 女性
CV 村川梨衣
特徴 我慢強い園芸部員
身長 155cm
誕生日 06月28日
年齢 20
血液型 A
趣味 写真撮影、園芸
登場時期 2019年10月
入手方法 ガチャ

引用:【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)

名前 五十嵐 陽菜
性別 女性
CV 村川梨衣
特徴 自称ボス猫
身長 134cm
誕生日 11月24日
年齢 11
血液型 AB
趣味 ゲーム、猫、アイスバー
登場時期 2019年12月
入手方法 ガチャ

他にもコラボキャラクターなど魅力的なキャラクターが目白押しです!

総合評価

初心者でも始めやすい!楽しみ方無限大の麻雀ゲーム!

麻雀ゲームとしては斬新なキャラクターが豊富で育成ゲーム的要素もある雀魂。
無料で対局が楽しめますし、対局中もキャラクターボイスやスタンプがかわいいので、麻雀を初めてやるという方にもとってもおすすめです!
多様なモードがあるので、麻雀を極めるのもよし、キャラクターや着せ替えを集めて楽しむのもよし、と人ぞれぞれの楽しみ方ができるのも雀魂の魅力ですね!

ゲーム概要

タイトル 雀魂-じゃんたま-
ジャンル

オンライン対戦麻雀ゲーム

対応プラットフォーム iOS Android ブラウザ
価格 基本プレイ無料(ゲーム内課金あり)
運営事業者 株式会社Yostar
公式サイト https://mahjongsoul.com/
公式Twitter 【公式】雀魂-じゃんたま- (@MahjongSoul_JP)
公式Youtube 【公式】雀魂-じゃんたま-
おすすめ!関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



コメント開閉 
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
点数計算 符(フ)
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
麻雀 捨て牌の読み方
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
麻雀の役一覧(PDF版あり)
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
点数計算 計算式と早見表
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
麻雀の点数表と覚え方
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀プロ名鑑 有名、女流、伝説の雀士を紹介
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀 ルール
麻雀ルール ~最初から覚える初心者入門編~
【暗刻(アンコ)】とは(麻雀用語辞典)
新着麻雀記事
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など