【本場(ホンバ)】 とは (麻雀用語辞典)

最終更新:
【本場(ホンバ)】 とは (麻雀用語辞典)

【本場(ホンバ)】『試合単位の用語』

本場(ホンバ)とは親の 連荘(レンチャン=同じプレイヤーが同局で2回以上親を連続して行うこと) と 親が ノーテン で 流局(リュウキョク) した回数を表します。親が 聴牌(テンパイ) で 流局 すれば通常の 連荘 となります。本場 は親が 連荘 した場合、または ノーテン で流局した場合に増えていきます。本場数 は 積み棒(ツミボウ) または 場棒(バボウ) と呼ばれる棒の本数で表します。積み棒は点棒の100点棒を使用されるのが一般的で、親の右端の卓上に配置します。

親が連荘した場合

局 のスタート時は東1局0本場から始まります。東1局で親が 連荘(レンチャン=同じプレイヤーが同局で2回以上親を連続して行うこと) すると東1局1本場、東1局2本場、と 連荘 の回数に応じて 本場数 が増えていきます。

流局した場合

親が ノーテン で 流局(リュウキョク) した場合、東1局0本場から始まり、流局すると東2局1本場、東2局が流局した場合は東3局2本場、となります。局は移りますが、流局の回数に応じて本場数はカウントされていきます。親のノーテン流局による本場を流れ本場とも言います。親が 聴牌(テンパイ) で 流局 すれば通常の 連荘 となります。南場(ナンンバ)、西場(シャーバ)、北場(ペーバ)も同様のことが言えます。

子が和了(ホーラ=アガる)した場合

そして親以外(子)が和了(ホーラ=アガる)した場合は0本場に戻ります。つまり本場は、「子が和了する」以外で増え続けます

例えば、東1局(0本場)で親が1回アガった場合、次のゲームは親の連荘で本場が増え東1局1本場になります。東1局1本場で親が聴牌(テンパイ)で流局した場合、次のゲームも親の連荘で本場が増え東1局2本場になります。さらに次のゲームで親がノーテンで流局した場合、局は移りますが本場は増え、次のゲームは東2局3本場になります。東2局3本場で子が和了した場合、局が移り本場は0に戻り、次のゲームは東3局0本場になります。

積み棒

本場数が増えると、親は100点棒を「積み棒」として、卓の右隅に置きます。1本出ている場合は1本場となります。この「積み棒」は供託されたものではなく、親の持ち点の一部です。その為、親のノーテンで流局となり親が流れて本場が増えた場合、積み棒は一旦流れた親に戻し、新しい親が必要な本数を出します。子が和了した場合でも、積み棒は出した親に戻ります。

本場と点数

本場数は和了者(ホーラ者=アガった人)の和了点(ホーラ点=アガり点)に加算されます。1本場で300点、2本場で600点と、本場数×300点の加点です。本場数で加点された点数の負担はツモとロンで分かれます。ツモの場合、加点分を和了者以外の3人で均等に負担します。1本場の場合は加点が300点なので、各100点の負担です。ロンの場合、放銃者(ホウジュウ者=ロンされた人)が加点分をすべて負担です。 2本場であれば加点分の600点を和了点に加えて負担します。

麻雀用語一覧はこちら:

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



CAPTCHA


皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

  1. 流局した場合

    親が ノーテン で 流局(リュウキョク) した場合、東1局0本場から始まり、流局すると東2局1本場、
    「東2局が流局した場合は東3局3本場」

    「」部分間違ってませんか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      ご指摘いただきました箇所を修正いたしました。

      コンテンツに誤りのないようより一層の注意を払い、ご利用していただけるユーザー様と共に麻雀豆腐も成長していけるように努力致します。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。