• ブビンガ20ドル無料でもらえる
  • ソリティアクロンダイク
  • 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

同巡内振聴(ドウジュンナイフリテン)

同巡内振聴(ドウジュンナイフリテン)

【同巡内振聴(ドウジュンナイフリテン)】『立直/テンパイ系用語』

同巡内振聴とはテンパイ の状態で他家(ターチャ)が打牌したアガり牌を見逃してしまった後、自分のツモ巡が来ていない一巡する前までの状態のことです。振聴の状態になってしまうと、ロンでアガることは出来なくなり、ツモアガりのみが成立します。振聴とはロンが出来ない聴牌(テンパイ)のことです。

フリテンとは

フリテンとはロンができないテンパイのこと

フリテンとは、ロンが出来ないテンパイ(聴牌)のことです。通常、4メンツ+1ジャントウのアガり形が完成し役が成立していればロンすることが出来ますが、フリテンの場合はロンが出来ないのです。

  • フリテンの時はロンが出来ない
  • フリテンの時でもツモならアガれる
  • フリテンの時にロンを宣言すると罰符
罰符とは、罰金のようなもの。取り決めによりますが、一般的に子の罰符は8,000点(親に4,000点/子に2,000点)、親の罰符は12,000(子全員に4,000点)の支払いになります。結構痛いですね><

フリテンになる2つの条件

下記の2条件の内、一つでも当てはまるとフリテンとなります。

  • 条件1 テンパイ時に、アガり牌が自分の捨て牌の中にある
  • 条件2 テンパイ時に、他家(ターチャ=他のプレイヤー)が捨てたアガり牌を見逃す

条件1 捨て牌でのフリテンの例

この例では、がアガり牌ですが、が自分の捨て牌の中にあるのでフリテンです。テンパイする前に捨てた牌もフリテンの対象になります。また、フリテンになると全てのアガり牌でロンが出来なくなるので、でもロンをする事は出来ません。


条件2 見逃しでのフリテンの例

この例も、同じくがアガり牌ですが、リーチをした直後に南家が捨てたを見逃しています。見逃しでのフリテンの場合はテンパイした後の他家の捨てた牌が対象になります。しかし、捨て牌でのフリテンと同様にでのロンも出来なくなります。

フリテンの状態になると、全てのアガり牌でロンが出来なくなります!多面待ちの場合はフリテンに要注意!

フリテンは3種類

捨て牌でのフリテンか、見逃しでのフリテンの2条件を説明しましたが、更にリーチの前か後という条件もあり、これらの条件の組合せによってフリテンは3つの種類に分けられます。

リーチ前 リーチ後
捨て牌でのフリテン フリテン リーチ後のフリテン
見逃しでのフリテン 同巡内フリテン

・フリテン
・同巡内フリテン
・リーチ後のフリテン
この3つはどれもフリテンなので、ロンでアガれないのは一緒です。
その違いはフリテンが解消出来るかどうかにあります!

フリテンの解消

フリテンは条件を満たせば解消する事が出来ます。フリテンの種類によって解消方法が異なります。

フリテンの解消方法

フリテン(捨て牌でのフリテンで、リーチの前) は待ちの形を変えることで解消する事ができます。ただし、待ちを変えた後のアガり牌が自分の捨て牌の中に存在した場合、もちろんそれもフリテンとなります。

同巡内フリテンの解消方法

同巡内フリテン1巡して自分の番が来たところで解消します。もちろん、待ちの形を変えることでも解消します。

リーチ後のフリテンの解消方法

リーチ後のフリテンは解消する事が出来ません!ツモアガりを期待しましょう・・・。

リーチ前ならフリテンは解消出来るもの、ヤケにならずに頭を切り替えよう。罰符の対象は、フリテン以外にも色々あります。次回はその他のチョンボ(罰符の対象になる反則)について学びましょう。

フリテンの詳しい説明はこちら↓
『フリテンに要注意!』

麻雀用語一覧はこちら:

関連タグ

麻雀豆腐編集部 へ返信する コメントをキャンセル



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

  1. 同順フリテンについてです
    12233で一盃口の片上がりダマの状態で、
    下家から4が出て、上家がポン
    その打牌が1だったのですがこのケースは副露入っていてもロンは不可能でしょうか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >12233で一盃口の片上がりダマの状態で、
      >下家から4が出て、上家がポン
      >その打牌が1だったのですがこのケースは副露入っていてもロンは不可能でしょうか?

      はい、チョンボとなります。
      ご質問のケースでロンしてしまうと同巡内フリテンでチョンボとなってしまいます。
      同巡内フリテンを解消するには自分の番を経る必要があります。
      同様に、上家が4を捨てて下家がその4をポン、その後に捨てた牌が1であっても同巡内フリテンは解消されず、ロンするとチョンボとなります。
      上家から自分を飛ばして下家がポンしているので一見自分の番を経ているように思えますが、この場合でもチョンボとなります。
      自分が牌山からツモる行為や副露を行っていないので同巡内フリテンは解消されません。
      副露のありなしではなく、自分の番を経たかどうかで判断してください!

      お役に立てますと幸いです。
      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

  2. 同順フリテンについてです。
    先日三麻で打っていて自分がヤクハイのみのペン3ソ待ちしていて、下家が3ソーを切ったのですがわいわいしてたせいか気づかずスルー、その後トイメン、そして自分のツモ順で3ソーをひき、あ!あがってた、でツモ宣告。
    すると同順フリテンは一週するまで、つまり下家が切るまでは継続やから、という理由でアガリ放棄にされました。自分のツモ順が来た場合そこで解消されなかったでしょうか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >自分のツモ順が来た場合そこで解消されなかったでしょうか?

      解消されています。

      お役に立てますと幸いです。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  3. 同順解消のことでの質問です。
    自分は東家です。出上がり可能なテンパイで69マンズ678の三色絡みの待ちです。南家で9マンズ、スルーです。西家で中出し北家でポン南出し、南家でポン1ピンズ出し、西家で6マンズ出し。ロン出来ますか?

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >同順解消のことでの質問です。
      >自分は東家です。出上がり可能なテンパイで69マンズ678の三色絡みの待ちです。
      >南家で9マンズ、スルーです。西家で中出し北家でポン南出し、南家でポン1ピンズ出し、西家で6マンズ出し。ロン出来ますか?

      同順内振聴は、自分の次のツモ番が来るまで解消されません。
      上記の内容ですと、ツモ番が飛ばされている状態ですので、ロンアガりできません。

      お役に立てますと幸いです。
      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

  4. 質問です。国士無双はフリテン有り?13面待ちの場合、全てがフリテン見るのでしょうか。同巡内振聴(ドウジュンナイフリテン)は採用されますか。同巡内での選択アガリは出来ますか。
    誰かの暗槓がアタリ牌の場合はアタル事が出来ると聞いたことが有るが、実際はどうですか
    13面待ちでは有るが自分が1枚でも1・9字牌を切っておれば自摸しかないのでしょうか

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >国士無双はフリテン有り?13面待ちの場合、全てがフリテン見るのでしょうか。

      国士無双13面待ちの場合「自分の河に么九牌が1枚でも捨てられていた場合はフリテンとなり、ツモ和了のみを認める(ロン和了を宣言することはできない)」というルールが一般的です。
      その為、全ての和了牌がフリテンとなってしまいます。
      ですが「国士無双13面待ちの特例として、自分の河に么九牌が捨てられてあっても、現物以外の牌ならばロン和了も認める」というルールも存在します。
      どちらの取り決めの場合でも、同巡内振聴は採用される場合が多いです。

      >誰かの暗槓がアタリ牌の場合はアタル事が出来ると聞いたことが有るが、実際はどうですか

      国士無双1面待ちに限り「暗槓でも槍槓のロン和了を認める」ルールも存在します。こちらはローカルルールとなりますので、事前に確認が必要ですm(__)m

      今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します!

コメント開閉 
ブビンガ20ドル無料でもらえる
人気の麻雀記事
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ25選】2023年最新版
麻雀とはどんなゲームなの?(麻雀3分講座)
麻雀とはどんなゲームなの?
麻雀雷神-Rising-をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
麻雀スタジアムをやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】
海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】
元天鳳8段が麻雀天聖をやってみた!
元天鳳8段が麻雀天聖をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
国士無双でリーチはする?国士リーチの意味や使うタイミングを解説
国士無双でリーチはする?国士リーチの意味や使うタイミングを解説
新着麻雀記事
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など