【バカホン(ばかほん)】とは(麻雀用語辞典)

【バカホン】『役系の用語』
バカホン(ばかほん)とは役に関する用語で、混一色(ホンイツ)をドラや他の役などと組み合わせずホンイツのみで仕掛けたりアガったりすることです。特に門前ではなく副露を多用したホンイツのみのことを指す場合があります。また、バカホンだからと言って翻数が下がるわけではありません。
手役である混一色(ホンイツ)をドラや赤ドラ、風牌、三元牌、その他の役と絡ませずのみ手で仕掛ける(アガる)ことをバカホン(ばかほん)と呼びます。
混一色(ホンイツ)のみの仕掛け:東場-南家
上記手牌は、東場の南家での待ちのホンイツのテンパイ形です。
場風牌は、自風牌はで、ドラはです。
ご覧の通り、テンパイ形ではありますが、ドラや三元牌・自風場風などの役牌、他の役などの複合がまったくありません。この状態がバカホンです。
副露せず門前で進行しているのであれば、テンパイ時にリーチをしたり、門前清自模和+ホンイツでアガれる可能性がありますが、副露した以上ホンイツのみの手となります。
ホンイツは門前でアガると3翻となる大きな役です。
リーチ+ホンイツでアガると最低でも満貫となります。
もちろん、バカホンにもメリット・デメリットがあります。
点数こそ低くなるバカホンですが、アガれるような状態であれば狙っていっても損はないでしょう。
サクッとアガれるならば、かわし手として使い勝手がよいでしょう。
ただし、例えば「3回副露してバカホン」のような進行だと、アガった場合のもらえる点数と手牌が狭まることによる防御力の低下が見合っていないことが多くなります。
状況によって判断できるように場況や点況をよく見るようにしましょう。
混一色(ホンイツ)+ドラドラの仕掛け:東場-南家
一方、ドラがだった場合です。
ホンイツにドラが絡むだけで一気に魅力的にみえてきますね。
バカホン自体はホンイツのことなので、門前では3翻・喰い下がり2翻の役ですが、ホンイツのみ2翻に対して、ホンイツ+ドラドラとなれば満貫確定でやる気がでてきます。
ホンイツの作り方
- 混一色(ホンイーソー/ホンイツ)初心者必修!
-
数牌のどれか1種類と字牌で揃える3翻
喰下り2翻
出現率:7%萬子、筒子、索子のどれか1種類と字牌で面子と雀頭を作る。
ホンイツ
- 1種類(=一色)の数牌 + 字牌
- 鳴いてもOK
鳴き過ぎ注意!
鳴いても成立するので使い勝手もよく、スピードアップにも最適です。
しかし、ホンイツは特に狙いが他家(ターチャ)にばれやすいので鳴き過ぎには注意しましょう。鳴きのポイント
多くて2回、1回鳴いたらテンパイになるようにするのがポイントです。
また、両面待ちのような良形からではなく、カンチャン待ちやペンチャン待ちのような愚形待ちから鳴いていくように心がけましょう。
両面待ちから鳴いてしまうと、テンパイ時やイーシャンテン時のような待ち牌がどんどん狭まってくるタイミングで愚形待ちが残ってしまいます。
鳴く場合は、まずはいわゆる急所と呼ばれる愚形待ちから鳴くようにしてください。
もちろん、巡目が深い場合や形式テンパイを狙うような状況では、愚形や良形などは考えずに積極的に鳴いていきましょう。関連タグ
オススメの関連記事
コメント開閉- 人気の麻雀記事
- 麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
- 麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
- 麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
- 点数計算 符(フ)
- 麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
- 【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
- 麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
- 麻雀ルール ~最初から覚える初心者入門編~
- 麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
- 平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
- 麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
- 麻雀の危険牌の見分け方!知っておくべき3つのポイント
- 麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
- 麻雀の役一覧(PDF版あり)
- 点数計算 計算式と早見表
- 十三不塔(シーサンプーター)バラバラ過ぎるローカル役満
- Mリーグ 個人成績 2018~2023 全選手 通算
- 麻雀の役 成立ルールと狙い方
- 点数計算 翻(ハン)
- 四連刻(スーレンコー)という名の幻のローカル役満
- 新着麻雀記事
- Mリーグ 個人成績 2018~2023 全選手 通算
- Mリーグ 勝又健志(かつまた けんじ) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 日向藍子(ひなた あいこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 沢崎誠(さわざき まこと) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021
- Mリーグ 二階堂亜樹(にかいどう あき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 黒沢咲(くろさわ さき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 瀬戸熊直樹(せとくま なおき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 内川幸太郎(うちむら こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 和久津晶(わくつ あきら) 各選手との対戦成績 2019/2020
- Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 石橋伸洋(いしばし のぶひろ) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021
- Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
- 麻雀豆腐監修プロ雀士
-
鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など
皆さまのご感想、コメントなどお寄せください