• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

【間四軒(アイダヨンケン)】とは(麻雀用語辞典)

【間四軒(アイダヨンケン)】とは(麻雀用語辞典)

【間四軒(アイダヨンケン)】『スジ系用語』

間四軒とはただの裏筋ではなく、裏筋が2つ重なってさらに危険となっている牌のことです。裏筋は嵌張待ち(カンチャンマチ)から両面待ち(リャンメンマチ)に切り替わる際などに起こり得るメカニズムで、他家への危険牌を予測する筋です。
間四軒は、例えば他家(ターチャ)の捨牌 に、[1]と[6]がある場合、[1]の 裏筋 は[2-5]であり、[6]の裏筋も[2-5]であるので、[2-5]筋は間四軒となります。

間4軒(アイダヨンケン)

裏スジの複合が間4軒です!
  • 間4軒(アイダヨンケン)危険牌読み
  • 間4軒とは 裏スジ を共有した 裏スジ の複合でとても危険とされている スジ
  • 間4軒/リャンメン待ち/同色牌 で危険牌を考える

間4軒 とは

間4軒 とは、 裏スジ を共有している 裏スジの複合形のスジであり、とても危険度が高いとされているスジです。ただの 裏スジ ではなく、裏スジ が2つ重なってさらに危険となっている状態です。この スジ を 間4軒(アイダヨンケン)と言います。

間4軒 4種
捨て牌 間4軒
捨牌 1索6索 に対して 間4軒は
2索-5索
捨牌 2索7索 に対して 間4軒は
3索-6索
捨牌 3索8索 に対して 間4軒は
4索-7索
捨牌 4索9索 に対して 間4軒は
5索-8索

※筒子(ピンズ)、索子(ソーズ)、萬子(マンズ)それぞれ同色の牌で考える

例えば、他家(ターチャ) の 捨牌 に、 があるとします。 の 裏筋 は - であり、 の裏筋も - であるので、[ 2・5 ]筋は 間4軒 となります。

因みに、捨牌である、[ 1・6 ]には、間に4軒ある[ 1 2345 6 ]ので、 間4軒 という言い方をします。他に 間4軒 は3つありますが、何れも同じように間に4軒ある並びになります。

捨牌から見る 間4軒 の具体例

具体的な例で説明してみます。

他家の捨て牌が以下のような場合を考えます。

注目するのは捨て牌にある索子の[ 2 ]と[ 7 ]です。この[ 2 ]と[ 7 ]が切り出された理由を推測してみましょう。
このプレイヤーの手牌に、 があったと予測します。手が進むに連れ、他の部分が伸びてきます(=面子が揃う)。そうした場合、 が不用となり、切り出されることがあります。[ 2・7 ]が切り出されれば、両面塔子 のリャンメン待ち - になります。

この - は、切り出された の 裏スジ でもあり、 の 裏スジ でもあります。裏スジ が2つ重なっている状態ですので、間4軒として危険なスジとなります。

しかしながら、 が切り出されて、間4軒 のスジを持つ 捨牌 が河(ホー)にあったとしても、 をツモして、既に 或いは、 の面子が完成していれば、 - の間4軒は通ることになります。
一般的に 間4軒 のスジは、序盤や中盤に切り出された数牌で出来ていた場合に考慮する危険牌のスジと言われています。

間4軒 4種

間4軒4種で危険牌を考える(同色の牌で考えて下さい。)
捨牌 残る形 間4軒=危険牌
捨牌
1索6索
残る両面塔子
3索4索
間4軒となるスジは 2索-5索
危険牌と推測可能
捨牌
2索7索
残る両面塔子
4索5索
間4軒となるスジは 3索-6索
危険牌と推測可能
捨牌
3索8索
残る両面塔子
5索6索
間4軒となるスジは 4索-7索
危険牌と推測可能
捨牌
4索9索
残る両面塔子
6索7索
間4軒となるスジは 5索-8索
危険牌と推測可能

※筒子(ピンズ)、索子(ソーズ)、萬子(マンズ)それぞれ同色の牌で考える

スジの種類、スジ読みの戦術は下記の記事をご覧ください!
スジの詳しい説明はこちら↓
『麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』』

麻雀用語一覧はこちら
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



コメント開閉 
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
【麻雀漫画 人気・定番18選】おすすめ一挙ご紹介 2022 !!
【麻雀漫画 人気・定番18選】おすすめ一挙ご紹介 2023 !!
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
点数計算 符(フ)
麻雀の点数表と覚え方
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
点数計算 翻(ハン)
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀 捨て牌の読み方
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
大四喜(ダイスーシー) [ 役満 ]
鈴木たろうプロ
麻雀上達!マジで強い雀王3連覇プロの初心者心得10項目
点数計算 計算式と早見表
最初に覚えてかるがるアガろう!初心者が覚えるべき麻雀超役3選!
麻雀 ルール
麻雀ルール ~最初から覚える初心者入門編~
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出!上級者も使ってます。【1翻役】
新着麻雀記事
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!
清一色(チンイツ)攻略のカギは多面待ち!
清一色(チンイツ)攻略のカギは多面待ち!
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 二階堂亜樹(にかいどう あき) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など