【麻雀マスターズ2018 in シドニー】DAY4 麻雀マスターズ セミファイナル&ファイナル!

本日 2018/4/4 は、麻雀マスターズ2018チャンピオンシップシリーズ in シドニー のセミファイナル&ファイルが行われます。日本からは、小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会)と山田さん(一般参加)が勝ち進みました!賞金総額100,000ドルの国際大会を制するのは誰か?本日現地時間9:30(日本時間10:30)~スタートです。
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】DAY4 麻雀マスターズ セミファイナル&ファイナル!
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】DAY3 本戦 麻雀マスターズ開始!鈴木たろうプロ参戦
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】DAY2 リーチ麻雀大会!
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】DAY1 バイダ大会スタート 都美プロ、小倉プロ合流
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】会場ホテル周辺情報!
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】DAY4 麻雀マスターズ セミファイナル&ファイナル!
【麻雀マスターズ勉強会 第2回】を開催!!たろうプロ、近藤プロ、都美プロ、白田プロ、ジャンナビ年間チャンピオンが参加!
【麻雀マスターズ勉強会 第1回】を開催!!講師には鈴木たろうプロをお招きしました!
【麻雀マスターズ2017】?超?解説付き対局動画を公開!ニコニコ動画「麻雀豆腐チャンネル」
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】今年は「リーチ麻雀大会」も開催!
- ジャンナビ最強の挑戦者が世界に挑む!
- 【麻雀マスターズ2017】
- 【麻雀マスターズ2016】
ここでの麻雀は技術だけでは勝てません。駆け引きが必要です。一見迷走しているように見えても、それも勝負に勝つための布石、相手を惑わす技であることがあります。とにかくゲームに勝つこと、生き残ること、それがすべてです。その上で麻雀を楽しんでいます。2016年から参加している日本人選手で、3回連続でセミファイナルに勝ち進んでいる選手がいます。小倉孝プロです。技術と駆け引きの技を兼ね備えた選手、彼の活躍に期待しましょう!
ハーバーブリッジにおかしな人たちが登ってしまい、通行止め!!その影響で選手と審判が遅れています。。
試合開始時間も遅れてしまいました。
麻雀豆腐 日本人参加選手
セミファイナル進出
268名が参加した麻雀マスターズ 初日にラウンド1-4(8半荘)、2日目はセミファイナルとファイナルのラウンド5-8(8半荘)の全16半荘です。2日目に進めるのはベスト64位までです。
- 小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会)
- 山田さん(一般参加)
山田さん(一般参加)
麻雀マスターズ2018チャンピオンシップシリーズ シリーズ第二弾リーチ大会 12,000ドルで1位
ラウンド5 前半の半荘結果
選手 | ポイント |
---|---|
小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会) | 223.44 PT |
山田さん(一般参加) | 95.00 PT |
セミファイナル初戦は、ラウンド5 前半の半荘から始まります。ラウンド5からは、前日の最終ポイントの1/4を持ち越します。小倉孝プロの持ち越しポイントは、243.44ポイントです。山田さんの持ち越しポイントは80ポイントです。
2日目 セミファイナル 5ラウンド前半半荘の結果
- 小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会)
・持ち越し点数 243.44 ポイント
・ラウンド5前半半荘:220 ポイント(-20)
- 山田さん(一般参加)
・持ち越し点数 80 ポイント
・ラウンド5前半半荘:95 ポイント(+15)
初日 1~4ラウンド 8半荘の結果とセミファイナル持ち越しポイント
- 小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会)
・ラウンド1前半半荘:220 ポイント
・ラウンド1後半半荘:240 ポイント(+20)
・ラウンド2前半半荘:775 ポイント(+535)
・ラウンド2後半半荘:515 ポイント(-260)
・持ち越し点数 128.75 ポイント
・ラウンド3前半半荘:373.75 ポイント(+245.00)
・ラウンド3後半半荘:1,543.75 ポイント(+1,170.00)
・ラウンド4前半半荘:1,013.85 ポイント(-529.90)
・ラウンド4後半半荘:973.75 ポイント(-40.10)
・持ち越し点数 243.44 ポイント
- 山田さん(一般参加)
・ラウンド1前半半荘:270 ポイント
・ラウンド1後半半荘:835 ポイント(+565)
・ラウンド2前半半荘:1075 ポイント(+240)
・ラウンド2後半半荘:1100 ポイント(+25)
持ち越し点数 275.00 ポイント
・ラウンド3前半半荘:325.00 ポイント(+50)
・ラウンド3後半半荘:200.00 ポイント(-125.00)
・ラウンド4前半半荘:45.00 ポイント(-155.00)
・ラウンド4後半半荘:320.00 ポイント(275.00)
・持ち越し点数 80 ポイント
ラウンド5 後半の半荘結果
選手 | ポイント |
---|---|
小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会) | 1,003.44 PT |
山田さん(一般参加) | 765.00 PT |
- 小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会)
・持ち越し点数 243.44 ポイント
・ラウンド5前半半荘:220 ポイント(-20)
・ラウンド5後半半荘:1003.44 ポイント(+780.00)
- 山田さん(一般参加)
・持ち越し点数 80 ポイント
・ラウンド5前半半荘:95 ポイント(+15)
・ラウンド5前半後半:765 ポイント(+670.00)
ラウンド6 前半の半荘結果
選手 | ポイント |
---|---|
小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会) | 568.44 PT |
山田さん(一般参加) | 60.00 PT |
- 小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会)
・持ち越し点数 243.44 ポイント
・ラウンド5前半半荘:220 ポイント(-20)
・ラウンド5後半半荘:1003.44 ポイント(+780)
・ラウンド6前半半荘:568.44 ポイント(-435)
- 山田さん(一般参加)
・持ち越し点数 80 ポイント
・ラウンド5前半半荘:95 ポイント(+15)
・ラウンド5前半後半:765 ポイント(+670)
・ラウンド6前半半荘:825.00 ポイント(+60)
ラウンド6 後半の半荘結果
上位32位がラウンド7、8の決勝へ進むことが出来ます!小倉プロ413.44 ポイント、山田さん615.00 ポイントで決勝進出確定です。
選手 | ポイント |
---|---|
小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会) | 413.44 PT |
山田さん(一般参加) | 615.00 PT |
- 小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会)
・持ち越し点数 243.44 ポイント
・ラウンド5前半半荘:220 ポイント(-20)
・ラウンド5後半半荘:1003.44 ポイント(+780)
・ラウンド6前半半荘:568.44 ポイント(-435)
・ラウンド6後半半荘:413.44 ポイント(-155)
- 山田さん(一般参加)
・持ち越し点数 80 ポイント
・ラウンド5前半半荘:95 ポイント(+15)
・ラウンド5前半後半:765 ポイント(+670)
・ラウンド6前半半荘:825.00 ポイント(+60)
・ラウンド6後半半荘:615.00 ポイント(-210.00)
ラウンド7 前半の半荘結果
選手 | ポイント |
---|---|
小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会) | -15 PT |
山田さん(一般参加) | -170 PT |
- 小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会)
・持ち越し点数 243.44 ポイント
・ラウンド5前半半荘:220 ポイント(-20)
・ラウンド5後半半荘:1003.44 ポイント(+780)
・ラウンド6前半半荘:568.44 ポイント(-435)
・ラウンド6後半半荘:413.44 ポイント(-155)
・決勝ラウンドは0スタート
・ラウンド7前半半荘:△-15 ポイント(-15)
- 山田さん(一般参加)
・持ち越し点数 80 ポイント
・ラウンド5前半半荘:95 ポイント(+15)
・ラウンド5前半後半:765 ポイント(+670)
・ラウンド6前半半荘:825.00 ポイント(+60)
・ラウンド6後半半荘:615.00 ポイント(-210.00)
・決勝ラウンドは0スタート
・ラウンド7前半半荘:△170 ポイント(-170)
ラウンド7 後半の半荘結果
選手 | ポイント |
---|---|
小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会) | -20 PT |
山田さん(一般参加) | -80 PT |
- 小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会)
・持ち越し点数 243.44 ポイント
・ラウンド5前半半荘:220 ポイント(-20)
・ラウンド5後半半荘:1003.44 ポイント(+780)
・ラウンド6前半半荘:568.44 ポイント(-435)
・ラウンド6後半半荘:413.44 ポイント(-155)
・決勝ラウンドは0スタート
・ラウンド7前半半荘:△15 ポイント(-15)
・ラウンド7後半半荘:△20 ポイント(-5)
- 山田さん(一般参加)
・持ち越し点数 80 ポイント
・ラウンド5前半半荘:95 ポイント(+15)
・ラウンド5前半後半:765 ポイント(+670)
・ラウンド6前半半荘:825.00 ポイント(+60)
・ラウンド6後半半荘:615.00 ポイント(-210.00)
・決勝ラウンドは0スタート
・ラウンド7前半半荘:△170 ポイント(-170)
・ラウンド7後半半荘:△80 ポイント(+90)
ラウンド8 前半の半荘結果
選手 | ポイント |
---|---|
小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会) | 110 PT |
山田さん(一般参加) | 270 PT |
- 小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会)
・持ち越し点数 243.44 ポイント
・ラウンド5前半半荘:220 ポイント(-20)
・ラウンド5後半半荘:1003.44 ポイント(+780)
・ラウンド6前半半荘:568.44 ポイント(-435)
・ラウンド6後半半荘:413.44 ポイント(-155)
・決勝ラウンドは0スタート
・ラウンド7前半半荘:△15 ポイント(-15)
・ラウンド7後半半荘:△20 ポイント(-5)
・ラウンド8前半半荘:110 ポイント(+130)
- 山田さん(一般参加)
・持ち越し点数 80 ポイント
・ラウンド5前半半荘:95 ポイント(+15)
・ラウンド5前半後半:765 ポイント(+670)
・ラウンド6前半半荘:825.00 ポイント(+60)
・ラウンド6後半半荘:615.00 ポイント(-210.00)
・決勝ラウンドは0スタート
・ラウンド7前半半荘:△170 ポイント(-170)
・ラウンド7後半半荘:△80 ポイント(+90)
・ラウンド8前半半荘:270 ポイント(+350)
ラウンド8 後半の半荘結果 最終半荘!
選手 | ポイント |
---|---|
小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会) | 340 PT 8位 |
山田さん(一般参加) | -95 PT 19位 |
2日間に渡る1-8ラウンド 全16半荘のすべてが終了です。小倉孝プロ、山田さん、本当にお疲れ様です!また、日本から参加された皆様も本当にお疲れ様でした!
本大会は日本の麻雀とはまた違う魅力に溢れています。麻雀オーストラリアルールでは、フリテンやリーチが無く、副露による喰い下がりもありません。また、ロンアガりでも、放銃者以外の2人は最低30ポイントのマイナスがあり、ロン者はプラスとなります。静観するという立場はありません。攻撃はもちろん、防御にしても巧みな技術と駆け引きを要求されます。とてもアグレッシブに挑む必要があり、これに加えて大会という活気が加わり、さらには中国人の麻雀愛と勢いが重なることで、正に麻雀格闘技とも言える様相を呈するのです。日本のプレイヤーは、ファイナルは勿論、セミファイナルにさえ勝ち進めないという厳しい戦いを強いられます。この大会で優勝してこそ、日本人の本当の麻雀力を示せるでしょう!?我こそは、という勇気ある者は、是非来年挑んでみては如何でしょうか!麻雀豆腐が全力でサポートさせて頂く予定です!!それでは、シー・ユー・アゲイン、また会う日まで!
- 小倉孝プロ(日本プロ麻雀協会)
・持ち越し点数 243.44 ポイント
・ラウンド5前半半荘:220 ポイント(-20)
・ラウンド5後半半荘:1003.44 ポイント(+780)
・ラウンド6前半半荘:568.44 ポイント(-435)
・ラウンド6後半半荘:413.44 ポイント(-155)
・決勝ラウンドは0スタート
・ラウンド7前半半荘:△15 ポイント(-15)
・ラウンド7後半半荘:△20 ポイント(-5)
・ラウンド8前半半荘:110 ポイント(+130)
・ラウンド8後半半荘:340 ポイント(+230)
- 山田さん(一般参加)
・持ち越し点数 80 ポイント
・ラウンド5前半半荘:95 ポイント(+15)
・ラウンド5前半後半:765 ポイント(+670)
・ラウンド6前半半荘:825.00 ポイント(+60)
・ラウンド6後半半荘:615.00 ポイント(-210.00)
・決勝ラウンドは0スタート
・ラウンド7前半半荘:△170 ポイント(-170)
・ラウンド7後半半荘:△80 ポイント(+90)
・ラウンド8前半半荘:270 ポイント(+350)
・ラウンド8後半半荘:△95 ポイント(-365)
麻雀マスターズ2018チャンピオンシップシリーズ 本戦 麻雀マスターズ概要
大会名 |
---|
麻雀マスターズ2018チャンピオンシップシリーズ 麻雀マスターズ(本戦) ※その他にもサイドイベントが開催されます。 ・詳細は ![]() |
開催日 |
2018年4月3日(日)~4日(水)の2日間 |
対局数 |
1~8ラウンド 全16半荘 各ラウンド前半の半荘8局と後半の半荘8局に分かれます。 |
主催者 |
麻雀オーストラリア http://mahjongaustralia.com.au/ |
開催場所 |
THE STAR(ザ・スター) https://www.star.com.au/ オーストラリア ニューサウスウェールズ州 ピルモント ピルモント通り80 80 Pyrmont Street, Pyrmont, NSW 2009. Australia |
賞金 |
麻雀マスターズ:100,000豪ドル ※その他にもサイドイベントが開催されます。 ・詳細は ![]() |
参加費 |
550豪ドル |
大会スケジュール
麻雀マスターズ 第1日目 2018年4月3日(火)
麻雀オーストラリア公式ルールで、2日間全8ラウンド(16半荘)を戦います。
1つのラウンドは前後半に分かれており、それぞれ8局ずつ対局をします。
2ラウンドごとに合計スコアから順位が決定され、次戦への進出者が決定されます。
決勝までは2ラウンドごとに合計スコアの4分の1が次戦への持ち越し点となります。
開始時刻 | 時間 | セッション |
---|---|---|
10:00~ | 60分 | ラウンド1 前半 |
11:00~ | 10分 | 休憩 |
11:10~ | 60分 | ラウンド1 後半 |
12:10~ | 60分 | 休憩 |
13:10~ | 60分 | ラウンド2 前半 |
14:10~ | 10分 | 休憩 |
14:20~ | 60分 | ラウンド2 後半 |
15:20~ | 80分 | 休憩 |
16:40~ | 60分 | ラウンド3 前半(128名) |
17:40~ | 10分 | 休憩 |
17:50~ | 60分 | ラウンド3 後半(128名) |
18:50~ | 60分 | 休憩 |
19:50~ | 60分 | ラウンド4 前半(128名) |
20:50~ | 10分 | 休憩 |
21:00~ | 60分 | ラウンド4 後半(128名) |
麻雀マスターズ 第2日目 2018年4月4日(水)9:15~
1日目を見事勝ち抜いた64名で2日目を戦います。
2日目も1日目同様に4ラウンド(8半荘)が行われます。
6ラウンド終了時の合計スコア上位32名が以降の決勝7、8ラウンドに進出します。
決勝ラウンドでは、それまでの持ち越し点は全てリセットされ各選手のハンデはなく決勝戦に臨みます。
決勝ラウンド終了後には表彰式が行われ、熱く長かった2日間の戦いに幕を閉じます。
開始時刻 | 時間 | セッション |
---|---|---|
9:15~ | 会場集合 | |
9:30~ | 60分 | ラウンド5 前半(64名) |
10:30~ | 10分 | 休憩 |
10:40~ | 60分 | ラウンド5 後半(64名) |
11:40~ | 50分 | 休憩 |
12:30~ | 60分 | ラウンド6 前半(64名) |
13:30~ | 10分 | 休憩 |
13:40~ | 60分 | ラウンド6 後半(64名) |
14:40~ | 30分 | 休憩 |
15:10~ | 60分 | ラウンド7 前半(32名) |
16:10~ | 10分 | 休憩 |
16:20~ | 60分 | ラウンド7 後半(32名) |
17:20~ | 50分 | 休憩 |
18:10~ | 60分 | ラウンド8 前半(32名) |
19:10~ | 10分 | 休憩 |
19:20~ | 60分 | ラウンド8 後半(32名) |
20:20~ | 表彰・賞金授与式 |
ルール
麻雀マスターズは麻雀オーストラリア公式ルールで対局します。
リーチ麻雀とは異なる点がいくつかありますが、リーチ麻雀に比べとてもシンプルなルールになっておりますので、リーチ麻雀ができれば全く問題ありません!
まずは麻雀オーストラリア公式ルールを大まかに知るために、ルール要約をご覧ください。
- 136枚の麻雀牌を使用し、花牌は使用しない。
- 1ラウンドは16局(東南西北の一荘戦)で、連荘はなし。
- 手牌は13枚。
- 王牌は14枚残し。
- 捨牌は河に1列6枚ずつ並べる。
- ポン、チー、カン、ロン、ツモはリーチ麻雀と同じ
- 鳴いた牌は他家に見えるように、手牌の左上に晒す。
- 喰い下がりなし。
- 喰い替え、食い直しあり。
- 役の種類は44種類。
- リーチ、一発、ドラはなし。
- 場風牌の役はなし。
- 得点計算法が違う。(リーチ麻雀と比べてとても簡単)
- 飜縛りは15点とし、それ以下の点数での和がりは認めない。
- 同巡内フリテンのみあり、次自摸以降のフリテンはなし。
- 同時和了は頭ハネ。
- 和了者の収入点はツモ和、ロン和に関わらず、常に手役の点数の3倍とする。
- ツモ和の場合、各家は手役の点数の1倍を支払う。
- ロン和の場合、振り込んだ選手が責任者となる。
- ロン和の場合、手役の点数が30点以下は各家、均等(30点ずつ)支払い。
- ロン和の場合、手役の点数が35点以上は責任者以外の各家が30点ずつ、残りを責任者が支払う。(手役の点数が100点の場合、責任者240点+その他2家30点ずつ=和了者300点)
役と点数
麻雀オーストラリア公式ルールで採用されている役、点数は以下の通りです。
役名 | 種類 | 点数 |
---|---|---|
平和 | 門斷平 | 5点 |
手に順子四つで、刻子/槓子は無い(雀頭、待ち型、門前は不問) | ||
門前清 | 門斷平 | 5点 |
和がるまで吃、碰、明槓をしない、基本和了形の手。ロン和、暗槓は可。 | ||
断么九 | 門斷平 | 5点 |
手は中張数牌(2~8)のみで構成され、么九、字牌は無い。 | ||
一気通貫 | 連続類 | 40点 |
一色の「123」「456」「789」の三つの順子。 | ||
三連刻 | 連続類 | 100点 |
一色で三つの連続した数の刻子/槓子。 | ||
四連刻 | 連続類 | 200点 |
一色で四つの連続した数の刻子/槓子。 | ||
混一色 | 一色類 | 40点 |
手は一色の数牌と字牌のみで構成される。 | ||
清一色 | 一色類 | 100点 |
手は一色の数牌のみで構成される。 | ||
九蓮宝灯 | 一色類 | 480点 |
手の中に一色の「1112345678999」を持っていて、最後にその一色のどれかの牌で和が る。 | ||
三色小同刻 | 三色類 | 30点 |
三色で同じ数の刻子/槓子二つと雀頭。 | ||
三色同順 | 三色類 | 35点 |
三色で同じ数の順子三つ。 | ||
三色同刻 | 三色類 | 120点 |
三色で同じ数の刻子/槓子三つ。 | ||
一盃口 | 一色同順類 | 10点 |
一色で同じ数の順子二つ。(門前に限定されることはない。) | ||
二盃口 | 一色同順類 | 55点 |
手に「一盃口」を二セット含む。(門前に限定されることはない。) | ||
一色三同順 | 一色同順類 | 120点 |
一色で同じ数の順子三つ。 | ||
一色四同順 | 一色同順類 | 480点 |
一色で同じ数の順子四つ。 | ||
混全帶么 | 么九類 | 40点 |
4 組の牌と雀頭それぞれに么九牌或いは字牌が含まれる。略して「チャンタ」と読む | ||
純全帶么 | 么九類 | 50点 |
4 組の牌と雀頭それぞれに么九数牌が含まれる。 | ||
混么九 | 么九類 | 100点 |
即ち「混老頭」。么九牌と字牌のみで構成される「対々和」或いは「七対子」の手。 | ||
清么九 | 么九類 | 400点 |
即ち「清老頭」。手は么九数牌のみで構成される。 | ||
七対子 | 特殊和了形 ※「門前清」は加算しない | 30点 |
七つの対子で構成する手 ※4 枚同じの牌は槓をしない限り二つの対子として扱える。 | ||
十三么九 | 特殊和了形 ※「門前清」は加算しない | 160点 |
「国士無双」とも呼ぶ。 十三種類の么九と字牌の中に1種類の対子と、他の 12 種類を一枚ずつで構成する手。 | ||
翻牌 :一組ごと | 字牌類 | 10点 |
門風(自風)、三元牌の刻子/槓子。注意:場風を認めない。 | ||
小三風 | 字牌類 | 30点 |
風牌の刻子/槓子二つに風牌の雀頭。 | ||
小三元 | 字牌類 | 40点 |
三元牌の刻子/槓子二つに三元牌の雀頭(三元牌の刻子×2も数えられるので、必ず 40+10+10=60 点以上になる。) | ||
大三風 | 字牌類 | 120点 |
風牌の刻子/槓子三つ。 | ||
大三元 | 字牌類 | 130点 |
三元牌の刻子/槓子三つ。(三元牌の刻子×3 も数えられるので、必ず 130+10+10+10=160 点以上になる。) | ||
字一色 | 字牌類 | 320点 |
手は字牌のみで構成される。 | ||
小四喜 | 字牌類 | 320点 |
風牌の刻子/槓子三つに風牌の雀頭。 | ||
大四喜 | 字牌類 | 400点 |
風牌の刻子/槓子四つ。 | ||
二暗刻 | 刻槓類 | 5点 |
手には暗刻/暗槓が二つ含まれる。 | ||
一槓子 | 刻槓類 | 5点 |
手には槓子が一つ含まれる。(明槓、暗槓は不問。) | ||
二槓子 | 刻槓類 | 20点 |
手には槓子が二つ含まれる。(明槓、暗槓は不問。) | ||
三暗刻 | 刻槓類 | 30点 |
手には暗刻/暗槓が三つ含まれる。 | ||
対々和 | 刻槓類 | 30点 |
手に刻子/槓子四つで、順子は無い。 | ||
三槓子 | 刻槓類 | 120点 |
手には槓子が三つ含まれる。(明槓、暗槓は不問。) | ||
四暗刻 | 刻槓類 | 125点 |
手には暗刻/暗槓が四つ含まれる。 | ||
四槓子 | 刻槓類 | 480点 |
手には槓子が四つ含まれる。(明槓、暗槓は不問。) | ||
海底撈月 | 偶然類 | 10点 |
「海底牌」(牌山の最後の自摸牌)で和がる。 | ||
河底撈魚 | 偶然類 | 10点 |
「河底牌」(海底牌を引いた人の最後の捨牌)でロン和。 | ||
嶺上開花 | 偶然類 | 10点 |
「嶺上牌」(槓をした時で引く牌)で自摸和。嶺上牌は海底牌でもある場合、両方も数えられる。 | ||
搶槓 | 偶然類 | 10点 |
「搶槓」(他家が「小明槓」した時、その槓をした牌)で和がる。 | ||
天和 | 偶然類 | 155点 |
東家の 14 枚の配牌で和がる。東家の暗槓で無効。 | ||
地和 | 偶然類 | 155点 |
散家の 13 枚の配牌で聴牌し、東家の初めての捨牌で和がる。東家の暗槓で無効。 |
役の簡単な説明はこちらのPDFからご覧いただけます。麻雀オーストラリア役説明あり
・麻雀オーストラリア公式ルール
・麻雀得点計算法
・行動規範
出来る限り正確に翻訳したつもりですが、公式ではございませんので予めご了承ください!
麻雀オーストラリア公式ルールについて確認が必要な場合は、麻雀オーストラリア公式ルールをご覧ください。
皆さまのご感想、コメントなどお寄せください