• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

ジャンナビをやってみた!

ジャンナビをやってみた!

いつでもどこでも、全国のプレーヤーとオンライン麻雀を楽しめる。それが、ジャンナビ麻雀オンラインです!
オンライン麻雀をはじめたいけど、どのゲームが良いのか分からないという方の為に、今回はジャンナビをご紹介します!

目次

ジャンナビ麻雀オンラインとは

※この記事は2018年3月に更新されました。仕様などは変更されている場合がありますので、予めご了承ください。

ジャンナビ麻雀オンライン(以降ジャンナビ)は、株式会社ウインライトが運営するオンライン麻雀ゲームです。場所を選ばず、いつでも空いた時間に麻雀を楽しみたいというユーザーの要望に応えるというのがモットーらしく、携帯アプリとしてサービスをスタートし、現在ではスマートフォンやPCでのサービスを提供しています。

麻雀ゲームには珍しく、コミュニティー機能にも力をいれていて、日記やフレンドやサークルといったSNSのような機能が備わっています。また、ユーザーが独自にイベントを開催できる機能もあります。

ここでの評価は、筆者の個人的評価です。

プラットフォーム

評価:★★★★★

PC版 OS Windows 7 / 8 / 8.1 以降
Mac OS Xバージョン10.5(Leopard)※リリース10.5.8以上
PC版 ブラウザ Internet Explorer 11以降
Microsoft Edge 25以降
Google Chrome 49.0以降
Firefox 45.0.0以降
Safari 8.0以降(Mac OS)
その他 『ジャンナビオンラインPC版』をご利用になるためには『Unity Web Player』プラグインが必要です。
スマートフォン iOS 8.0以降
Android 4.0以降
携帯 au / DoCoMo / SoftBank / WILLCOM

これは凄い!これだけのプラットフォームに対応してるゲームは他に見当たらないですね。いつでもどこでも麻雀を楽しんで欲しいというジャンナビの心意気が伝わります!このレビューは5段階評価ですが、気持ち的にはの6つ星にしたいくらいです。

操作性・操作感

評価:★★★★
3Dのグラフィックにバージョンアップされましたが、以前と同様に画面の見やすさや操作しやすさは変わらず良いです。むしろ、副露(フーロ)やリーチなどのボタンなどは以前よりも見やすくなったと思います。打牌の制限時間のゲージも非常に分かり易くて良いと思います。

<

グラフィック&サウンド

評価:★★★★

以前は、スーパーファミコンぽい垢抜けないという印象でしたが、グラフィック&サウンドははかなり向上しています。画面全体が明るく見やすくプレーしやすいです。また、スマホのバッテリー残量表示や、シャンテン数・翻数の表示など、遊びやすい工夫が随所に見られます。

また、アガりの時は、麻雀ゲームでは定番の雷が落ちるエフェクトが入ります。このエフェクトは、最初は一つしかありませんが、ゲームを続けると新たなエフェクトが手に入り、どれを使うかを設定出来るようです。

料金・コスパ

評価:★★★★

ジャンナビは基本無料でプレーができますが1日1回などの制限があります。制限なしでじっくり遊ぶには、プレミアムコースは540円(iPhoneは540円もしくは600円)に入る必要があります。1ヶ月打ち放題で540円ならかなりコスパは良いと思います。

プロ雀士との対局など一部のサービスには、月額料金とは別にジャンナビポイントが必要になります。ポイントの購入価格は下記の通りです。

Windowsでのポイント料金表
※2018年3月現在です。為替の変動により予告なく変更される場合があります。

ポイント 価格(税込)
250ポイント 240円
780ポイント 720円
4,800ポイント 4, 200円
8,500ポイント 7,400円

人の多さ

評価:★★★★
以前は対局開始ボタンの下に、プレー中の人数が表示されていたのですが、無くなったようです。しかし、対局開始ボタンを押すとすぐにプレーヤーが集まるので、プレーヤー人数は多いと思います。時間帯にもよると思いますが、人が集まらず待たされることはあまりないです。

ゲームモード

評価:★★★★★

東風段位戦

雀力が近いプレーヤーとの4人打ちの東風戦です。対局に勝利する事で段位が上ります。ジャンナビのメインになるモードです。

三麻段位戦

三人麻雀の段位戦です。こちらも、段位があります。

グレード戦

対局やガチャなどで使えるチップの争奪戦です。JI、JII、JIIIのカテゴリがあり、JII、JIIIにはプロも参加します。

オープン戦

グレード戦の開催期間外で定期的に開催される大会です。グレード戦よりも参加規程チップ数や参加費が低く、参加しやすい大会です。

友達を誘って対局

文字通り、友達を卓に誘って遊ぶモードです。発行したURLをTwitterやLINEで伝えるだけで簡単に友達を誘うことができます。

チャット対局

自分でルールを選択して卓を作り、チャットをしながらわいわい遊べます。また、パスワードを設定し、友人を誘って遊ぶこともできます。ルールは下記の項目が設定できます。ここまで細かいところまで設定できるゲームは他には見た事ないですね。

  • CPUの参加人数
  • 参戦パスワード
  • 開始スコア
  • ウマ
  • 飛び
  • 赤ドラ
  • 喰い替え
  • 裏ドラ
  • 槓ドラ
  • 一発
  • 焼き鳥
  • しばり
  • 対局型式
  • ローカル役
  • 喰いタン、後付け
  • ダブロン
  • 流し満貫
  • 連荘形式
  • 観戦
  • チャット
  • 打牌時間
    • プロ対局

      プロ雀士と対局できます。日本プロ麻雀協会や最高位戦日本プロ麻雀今日かいをはじめ、様々な団体のプロが登録しています。一覧を見ると100人前後はいそうです。なお、対局には有料のプロチケットが必要です。

      鳳凰天位戦

      東風段位戦で1級以上になると参加可能な上級者向けのモードです。一発、裏ドラ、赤、ダブロンが全て無しの競技麻雀ルールを採用しています。

      ふるふる対局

      スマホのGPS機能を使って近くの友達とすぐに対戦することができます。スマホをふるふるするだけの簡単操作が嬉しいです。

      ユーザー主催イベント

      ジャンナビユーザーが自主的にイベントを主催・告知をすることができます。

      一局放浪記

      一局戦で日本各地を旅します。一局なので、ちょっとした時間があれば遊べます。

      段位システム

      評価:★★★★★

      10級から始まり50段が最高位になります。級は下に下がる事はありませんが、段以上になると負ける事で降段もあります。昇段の条件については不明ですが、対局の成績によって経験値が増減しレベルや段位が上がります。非常にシンプルですが、レベルと段位の違いと言うか考え方がイマイチ分かりません。

      総合評価

      評価:★★★★★

      いつどもどこでも麻雀を楽しみたい人におすすめ!

      ジャンナビが目指してるように「いつでもどこでも麻雀を楽しんでもらいたい」という人におすすめです。PCでもスマホでも一つのIDで遊べるのは魅力的ですね。グラフィックが向上し、ゲームモードも充実、ゲームとしてかなり完成度が高いと思います。印象としてはストイックに麻雀を打つ人よりも、わいわいと麻雀を楽しみたい人の方が向いているように感じますが、その分多くの人が楽しめると思います。

      ルールや機能

      卓の種類
      • 東風戦
      • 三麻
      • 半荘
      喰いタン・後付け ありあり
      食い替え あり(東風段位戦/鳳凰天位戦/プロリーグは無し)
      赤ドラ あり
      ダブロン / トリロン あり / 流局
      アガリ止め あり
      流局 親流れ
      途中流局
      • 九種九牌
      • 四槓流れ
      • 四風連打
      • 四人リーチ
      • トリプルロン
      流し満貫 あり
      包(パオ) あり
      打牌の制限時間 5秒
      アシスト機能
      • あり
      戦績履歴 あり
      チャット機能 あり
      プライベート対戦 あり

      動画

      ジャンナビ麻雀和了エフェクト(大いなる魔法陣

      Nintendo Switch™で配信中!「ジャンナビ麻雀オンライン」

      関連タグ

      舞☆ へ返信する コメントをキャンセル



      皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

      1. 雀ナビは人数が多いと言われてますが決して人数は多くなく逆に人数が少なく辞めて言ってしまう人が多いからこそ運営的に俗に言う‘成りすまし’の雀士が多く人数が多い様に見せているのが事実ですね 何故に辞めて行く人が多いかと言うと作られた成りすましの雀士が強すぎて勝てない アバター装備及び課金をしても勝てません と言う事で辞めて行く人が多く不満を持つユーザーが多いと言う事実を知って貰いたい 運営側は平気でユーザー攻撃してきますから これらは当たり前の様に行われている!

      2. 雀ナビで麻雀を学び始めました。10級から1級は1ヶ月で上がれたのですが、1級から1段はなかなか上がれません。何故ですか?

      3. 雀ナビは課金に不具合多く
        新機種には対応しておらず
        アップルストアーでは
        購入ダウンロードは不可能

        • 麻雀豆腐編集部です。
          麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

          >雀ナビは課金に不具合多く
          新機種には対応しておらず
          アップルストアーでは
          購入ダウンロードは不可能

          貴重なご意見ありがとうございます。
          参考にさせていただきます!
          不具合が改善されることを願うばかりですm(__)m

          今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

      4. 雀ナビに入ってたのですが!
        何故か?入れなくなりました。
        戻る方法ありますか?

        • 麻雀豆腐編集部です。
          麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

          >雀ナビに入ってたのですが!
          何故か?入れなくなりました。
          戻る方法ありますか?

          コメントいただきありがとうございます。
          申し訳ありません。麻雀豆腐の方では、ゲームの不具合は分かりかねます…。
          ジャンナビ麻雀オンライン公式HPに、正常にゲームがプレイできない原因などが記載されておりましたのでご参考になれば幸いです…m(__)m
          http://www.jannavi.net/support_trouble.php#anchor-3
          マイページ>その他>お問合せからお問合せもできるようですので、そちらから不具合報告をされると改善が見込めるかもしれません。

          お力になれず申し訳ございません。
          今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

      5. ジャンナビ麻雀の、有料に、入ってますが、退会方法教えて下さい。

        • 麻雀豆腐編集部です。
          麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

          >ジャンナビ麻雀の、有料に、入ってますが、退会方法教えて下さい。

          コメントいただきありがとうございます!
          「ジャンナビ麻雀オンライン」の解約方法です。

          ※以下公式HPより抜粋しています↓

          月額会員の退会はジャンナビのアプリから行うことができます。
          以下の手順で退会手続きを行ってください。

          1.ジャンナビ麻雀オンラインアプリをダウンロードして下さい。
          2.アプリ起動後、画面端の「▲」ボタンから「その他」をクリックして下さい。
          3.「マイメニュー解除」をクリックしてください。
          4.spmode決済画面から【解約する(継続終了)】をクリックしてください。
          5.解約手続き完了画面が表示されたら、月額会員解約完了です。

          ジャンナビ麻雀オンライン
          http://andr.jannavi.com/ja/index.php?bid=MonthlyBilling&lid=MonthlyBillingWithdrawMethodIphone

          ご参考になれば幸いですm(__)m
          今後とも麻雀豆腐を宜しくお願い致します。

      コメント開閉 
合わせて読みたい関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
天鳳をやってみた!
セガNET麻雀MJ をやってみた!
セガNET麻雀MJ をやってみた!
麻雀格闘倶楽部をやってみた!
DORA麻雀をやってみた!
天極牌をやってみた!
麻雀雷神をやってみた!
「麻雀(ヤフーモバゲー)」をやってみた!
Maru-Jan (マルジャン)をやってみた!
雀龍門をやってみた!
東風荘をやってみた!
大合戦!麻雀クロニクルをやってみた!
ロン2をやってみた!
麻雀昇龍神をやってみた!
麻雀ロワイヤルをやってみた!
桃色大戦ぱいろん+(プラス)をやってみた!
人気の麻雀記事
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
点数計算-計算式と早見表
点数計算 計算式と早見表
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
『役満一覧』ローカル、ダブルも網羅した大全集!
『役満一覧』ローカル、ダブルも網羅した大全集!
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
麻雀 槓(カン) 確実に覚えるカンの基本と活用法
麻雀 槓(カン) 確実に覚えるカンの基本と活用法
点数計算 符(フ)
点数計算 符(フ)
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
麻雀の役 成立ルールと狙い方
麻雀の役 成立ルールと狙い方
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ25選】2023年最新版
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
【麻雀点数早見表 】PDF版印刷用もあり!
【麻雀点数早見表 】PDF版印刷用もあり!
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
新着麻雀記事
無料でソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
無料でソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など