• ブビンガ20ドル無料でもらえる
  • ソリティアクロンダイク
  • 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

Maru-Jan (マルジャン)をやってみた!

Maru-Jan (マルジャン)をやってみた!

「究極のオンライン麻雀ゲーム」を目指して開発されたのが、Maru-Jan (マルジャン)です!会員数80万人を超えるマルジャンの魅力とは!?
オンライン麻雀をはじめたいけど、どのゲームが良いのか分からないという方の為に、今回はMaru-Jan (マルジャン)をご紹介します!

目次

Maru-Jan (マルジャン)とは

Maru-Jan (マルジャン)は、シグナルトーが開発した「リアル」を追求したオンライン麻雀ゲームです。卓のデザインは勿論のこと、実際の全自動麻雀卓での洗牌で”先に落とした牌が山の下段に集まりやすい”という傾向でさえリアルに再現するようプログラミングされているそうです。欠点までリアルに再現する必要があるのかは少々疑問ですが、凄い拘りですね。

また、公式サイトでは、プロ雀士の書いたコラム、初級~中級者向けの解説、何切る問題、プロやスタッフの解説付きプレー動画、雀力を測定できる麻雀試験など、麻雀を学ぶための様々なコンテンツが用意されています。

Maru-Jan Windows(XP,Vista,7,8) / iOS / Android
ここでの評価は、筆者の個人的評価です。2015年9月に執筆された記事です、最新の情報と異なる場合がありますので、ご注意ください。

操作性・操作感

評価:★★★★★

Windows版は画面が大きくて操作しやすいのですが、スマホ版は表示が小さく操作はしにくいです。スマホ用に卓のデザインを再構築するのは難しかったのでしょうか?とはいえ、動作に関して言えばはなかなか軽快で、悪くありません。

初期設定が「鳴きなし」になっているので、鳴く場合は「鳴きあり」に切り替えないといけません。これはいただけないです、暫く気づきませんでした。これを知った後もうっかり忘れる事が良くあったので、初期設定は「鳴きあり」にして欲しいです。

鳴きの設定に拘っているようで、「鳴き指定」という設定もあり、鳴きたい牌を設定すると、それ以外の牌ではいちいち鳴くかどうかを聞かれなくなるようですが、個人的にはあまり使わない気がします。

打牌までの制限時間は、秒数で明記されるのは良いですが、表示位置が端にあるのでやや見づらいです。また、リーチをかけても自動でツモ切りしてくれません。これはハッキリ言って面倒です。

maru-jan01
卓は真上から見下ろすタイプです。
maru-jan02
スマホ版は左右に無駄なスペースが。

グラフィック&サウンド

評価:★★★★★

リアルを追求しているだけあって、過剰な演出は一切ありません!BGMもありません!潔い!
とは言え、自模(ツモ)や打牌の音は、ちゃんとあります。なかなか心地良い音で好印象です。

ただ、出来れば卓は真上からのビューではなく、プレーヤーの視点に近い奥行きのあるビューの方が良かったかなぁと思います。

派手は演出は無いですが、ログイン=入店、ログアウト=退店、ということで、それぞれ「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」と言ってくれます。細かい所でリアルですね(笑)

料金・コスパ

評価:★★★★

プレーをするには、ポイントが必要です。登録すると、最初に200ポイント付与されますが、その後は購入するか、イベントで獲得する必要があります。ゲームするには東風戦でも80ポイントが必要です。1,000ポイントが1,080円で売られているので、アーケード並みの価格ですね。対局で1位になると、支払ったポイントが戻されるので、ずっと1位を取っていれば無料で遊べますが、、、それは無理でしょう。コスパは非常に悪いと思います。

  • 東風戦・・・80ポイント
  • 三麻・・・100ポイント
  • 東南戦・・・150ポイント
  • 東南戦(リーグ戦)・・・200ポイント

ポイントの購入価格は下記の通りです。アカウントは共通で使うのに、OSによって料金が異なるのは何故!?

Windowsでのポイント料金表 ※2015年9月8日現在

ポイント 価格(税込)
1,000ポイント ¥1,080
2,100ポイント ¥2,160
5,800ポイント ¥5,400
12,000ポイント ¥10,800

iOS / Androidでのポイント料金表 ※2015年9月8日現在

ポイント 価格(税込)
380ポイント ¥480
760ポイント ¥960
1,520ポイント ¥2,000
7,450ポイント ¥9,800

人の多さ

評価:★★★★★
人はあまり多くない印象です。昼間だと卓が完成するまで待つことが多いです。人の多いオンライン麻雀に慣れていると、ちょっとイライラするかもしれません。ただ、夜になれば人も増えてくるので、夜メインで遊ぶのであれば、そこまで気にならないかも。

ただ、画面上に現在の待ち人数が表示されるので、どの卓に人が多いかを見て判断出来るのは嬉しいです。

maru-jan03
参加者人数が一目で分かります。

ゲームモード

評価:★★★★★
通常の対局以外に、リーグ戦と、天上戦があります。リーグ戦はプロ雀士っぽくて良いですね。

リーグ戦

選抜クラスと天位クラスに分かれたリーグ戦です。なんと、最高位戦日本プロ麻雀協会の全面バックアップでプロ雀士が参戦しています。

麻雀プロの中ではトップクラスの人気を誇る、土田浩翔(つちだ こうしょう)プロも参戦しているので、ファンの方にとってはかなり熱いですね!

maru-jan04

天上戦

一週間かけて行われる勝ち残り戦で、毎週開催されています。優勝すると20,000ポイントなので、デカいですね。

また、天上戦で決勝トーナメントに残ったプレーヤーのみが招待される真・天上戦という大会があり、それに優勝すると「覇王」の称号が与えられるそうです。

段位システム

評価:★★★★

20級から始まり、最高段位は不明です。対局の順位により「雀力」という値が増減し、雀力に応じて昇級していきます。とてもシンプルで分かり易いです。

順位による「雀力」の増減数は級や段によって分けられていて、段位が上がるほど条件が厳しくなります。強くなればなるほど積極的に上位を狙わなけらばならないというのは良いですね。

フラッグシステム

段位とは別に、強さの指標となるのがフラッグシステムです。フラッグは、対局の順位のよって増減します。同じ初段でも、フラッグが多いプレーヤーは1位や2位になる回数が多く、初段まで早いペースで上って来たプレーヤーで、フラッグが少ないプレーヤーは、勝ったり負けたりしながら地道に昇段してきたプレーヤーというような判断が出来ますね。

maru-jan05

総合評価

評価:★★★★★

リアル志向が強い人は試してみては?

何といってもコスパが悪い!他のオンライン麻雀でも課金はありますが、たいがいはある程度無料で遊ぶことができます。Maru-Jan(マルジャン)は最初に付与200ポイントを消費したら、もう課金が必要です。半荘1回で150ポイントなので、1回半荘やって1位にならなかったら、それで無料分は終わりです。これはちょっと厳しいですね。

「徹底したリアル志向」という事で、手動の理牌が相手に見えるところや、Ctrlキーを押しながらの打牌で強打、Shiftキーでは反対に弱く打つことが出来る機能は、面白いと思いました。ただ、それがゲームに対してプラスになっている感じがあまりしないのがちょっと残念です。

ルールや機能

卓の種類
  • 東風戦
  • 三麻
  • 半荘
喰いタン・後付け ありあり
食い替え なし
赤ドラ あり
ダブロン / トリロン あり / あり
アガリ止め あり
流局 親流れ
途中流局
  • 九種九牌
  • 四槓流れ
  • 四風連打
流し満貫 あり
包(パオ) あり
打牌の制限時間 3秒、4秒、5秒、30秒
アシスト機能
  • なし
戦績履歴 あり
チャット機能 なし
プライベート対戦 なし

動画

【麻雀】マルジャン放送局第51回:土田浩翔プロ

【麻雀】【Maru-Jan for iPad】紹介動画

関連タグ

匿名 へ返信する コメントをキャンセル



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

  1. グラフィックは綺麗ですね。
    でもそれだけかな。実際の牌の流れとかなんとか。ちょっと笑っちゃいますね。
    こんな偏りは実際の麻雀ではないですよ。

    所詮はネットゲーム。暇つぶしにもならないので引退します。

コメント開閉 
ブビンガ20ドル無料でもらえる
合わせて読みたい関連記事
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
天鳳をやってみた!
セガNET麻雀MJ をやってみた!
セガNET麻雀MJ をやってみた!
麻雀格闘倶楽部をやってみた!
DORA麻雀をやってみた!
ジャンナビをやってみた!
天極牌をやってみた!
麻雀雷神をやってみた!
「麻雀(ヤフーモバゲー)」をやってみた!
雀龍門をやってみた!
東風荘をやってみた!
大合戦!麻雀クロニクルをやってみた!
ロン2をやってみた!
麻雀昇龍神をやってみた!
麻雀ロワイヤルをやってみた!
桃色大戦ぱいろん+(プラス)をやってみた!
人気の麻雀記事
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三人麻雀のルールを解説!ローカルルールや三麻攻略のコツは?
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
三麻の役について解説!三麻での役のポイントや出現確率を徹底解説!
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
国士無双13面待ちの成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
役牌(ヤクハイ)|奥深い役牌の使い方と狙いドコロ【1翻役】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
四暗刻(スーアンコウ) 役満で最も出現率の高い役!【役満】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
麻雀の一発でもうイッパツ+1翻ゲット!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
リーチ(立直) について一から学ぶ。即リーに勝機あり!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
タンヤオを活用して初心者脱出 上級者も使ってます!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
三麻の点数計算のやり方を解説!点数計算の種類や点数表
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ25選】2023年最新版
麻雀とはどんなゲームなの?(麻雀3分講座)
麻雀とはどんなゲームなの?
麻雀雷神-Rising-をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
麻雀スタジアムをやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
門前清自摸和(メンゼンツモ) ツモれば+1ハン ツモアガり狙え!【1翻役】
海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】
海底撈月(ハイテイラオユエ) 最後に笑う為に覚えるべきルール【1翻役】
元天鳳8段が麻雀天聖をやってみた!
元天鳳8段が麻雀天聖をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
国士無双でリーチはする?国士リーチの意味や使うタイミングを解説
国士無双でリーチはする?国士リーチの意味や使うタイミングを解説
新着麻雀記事
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
ブビンガ(Bubinga)の登録方法とボーナスについて徹底解説!
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
【無料】ソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など