• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

【赤牌(アカハイ)】とは(麻雀用語辞典)

【赤牌(アカハイ)】とは(麻雀用語辞典)

【赤牌(アカハイ)】『ドラ系用語』

赤牌とはアガった際、持っているとドラ扱いになる特別な牌の事です。一般的には5萬・5筒・5索が赤い図柄で描かれていることが多いです。この赤牌は赤ドラとも言い、手牌にあるだけで、1枚につき1翻アップになるボーナス牌です。ドラと同様、赤牌は役にはなりません。

赤牌=赤ドラとは

麻雀のゲームなどで絵柄が赤い牌を見たことがある人もいると思います。それを持ってるだけで1翻になる赤ドラという牌です。

(例)赤五萬 赤五索 赤五筒

このような赤い牌です。
大抵、萬子・筒子・索子の5が赤牌になっていますが、特に決まりはないです。赤牌は元々ローカルルールだったのですが、いつの間にかメジャーになり、採用されるところが多くなりました。麻雀ゲームなどでは採用するところが多いですが、事前に赤牌の有り無しというのは事前に決められるのがほとんどです。

赤ドラについて詳しくはこちら⇒赤ドラはボーナス牌! 最大限いかす方法

ドラとは

ドラとは和了の際、持っていると1枚につき1翻が加算される牌の事です。
ドラというのが役になるわけでなく、1翻縛り(※役が一つないとアガれないルール)の条件を満たすことが出来ません。つまりドラを持っているだけではアガることは出来ないです。ですので、与えられた、ボーナスのような得点のため、懸賞牌と呼ばれるわけです。ドラになってる牌1枚につき1翻の得点が付きます。なので、3枚持っていたら、それだけで3翻付きます。

通常のドラは王牌のドラ表示牌を基準に決まります。
wanpai
王牌と呼ばれる場に残されている7枚2山で構成されている自摸(ツモ)することのできない牌山の左から3番目に表示されている牌がドラ表示牌になります。
上の画像では三萬がドラ表示牌となります。ここで注意しなくてはならないのが、
ドラ表示牌がドラというわけではなく、その表示されている牌の次の牌がドラになります。

数牌の場合
ドラ表示牌にが表示されているとしたら がドラとなります。

だとしたらがドラという事になります。

もし、だとしたら、その場合はがドラになります。

つまり、1→2→3→4→5→6→7→8→9→1といったように、9の次は1がドラになります。

字牌の場合ですが、三元牌と風牌の二種類に分かれます。


三元牌=白・發・中の場合
白→發→中→白の順番で決まっています。
ドラ表示牌にが表示されているとしたらがドラになり、が表示されているとしたらがドラ、が表示されているとしたらがドラという法則になっています。


風牌=東・南・西・北の場合
東→南→西→北→東という順番で決まっています。
がドラ表示牌の場合はがドラ、がドラ表示牌の場合はがドラ、がドラ表示牌の場合はがドラ、がドラ表示牌の場合はがドラという法則になっています。

麻雀のルールでは、東西南北の順番ではなく、東南西北という順番で決まっているので、間違えないように気を付けましょう。

ドラについて詳しくはこちら⇒麻雀におけるドラの役割とドラを活用した麻雀攻略法

ドラの仲間たち

ドラには通常のドラと赤牌以外にもいくつか種類があります。そのため、通常のドラの事を表ドラと呼ぶこともあります。

  • 裏ドラ
  • 槓(カン)ドラ
  • 槓(カン)ウラ

以上の4つのドラが我々が麻雀をする上で目にする表ドラ以外のドラです。裏ドラ、槓ドラ、槓ウラはゲームの進行上、ある条件を満たすと追加されるドラの事です。

裏ドラ

裏ドラというのは、ドラ表示牌の下にある牌の事です。ドラ表示牌の裏にある牌なので裏ドラです。
ドラ_2
この裏ドラを登場させる条件は、リーチをかけてアガる事が条件です。リーチをかけてもアガるまでは裏ドラを見る事が出来ません。表ドラは全員に与えられた権利ですが、裏ドラというのは、リーチをかけた本人にのみ与えられた権利だと言えます。

裏ドラについて詳しくはこちら⇒さらに高得点をねらう!裏ドラの条件と確率

槓ドラ・槓ウラ

四枚で面子を作ることを槓(カン)と言います。
槓そのもの説明は麻雀初心者必見!もう迷わない槓(カン)の基本と、しどころ。をご覧ください。
槓のメリットの一つとして、新たにドラが追加される、というルールがあります。それを槓ドラといい、または新ドラと呼ぶこともあります。ドラ表示牌の隣の牌が表示され、それが新たに追加されたドラになります。
槓ドラが表示されている場合にリーチをしてアガると、その槓ドラの裏が裏ドラと同じように見ることが出来ます。それが槓ウラになります。
槓が出来るのは全体で3回まで(※一人の人物が4回するのは可)という風に決まっています。

麻雀用語一覧はこちら:

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



皆さまからのコメントと麻雀豆腐編集部からの返信!

    • 麻雀豆腐編集部です。
      麻雀豆腐サイトのご利用誠にありがとうございます!

      >赤牌は赤ドラの正式名称ですか?

      正式名称の定義があいまいですが、どちらも正しい呼び方です。
      その起源には諸説あります。
      また、一般的に赤ドラは競技麻雀では採用されていません。

      お役に立てますと幸いです。
      今後とも麻雀豆腐をよろしくお願いいたします。

コメント開閉 
人気の麻雀記事
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
平和(ピンフ)初心者必修の基本役を徹底解説 !!【1翻役】
点数計算-計算式と早見表
点数計算 計算式と早見表
麻雀・ウマ 日本一わかりやすい完全ガイド
麻雀・ウマ 日本一わかりやすい完全ガイド
麻雀の役 成立ルールと狙い方
麻雀の役 成立ルールと狙い方
Mリーグ 個人成績 萩原聖人(はぎわら まさと) 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀プロ名鑑 有名、女流、伝説の雀士を紹介
麻雀プロ名鑑 有名、女流、伝説の雀士を紹介
麻雀の危険牌の見分け方!知っておくべき3つのポイント
麻雀の危険牌の見分け方!知っておくべき3つのポイント
点数計算 翻(ハン)
点数計算 翻(ハン)
麻雀の待ちはアガり直前の構え方!最強の待ち方とは!?
麻雀の待ちはアガり直前の構え方!最強の待ち方とは!?
麻雀の点数計算が誰でも簡単に出来るまでの全て!
麻雀の点数計算が誰でも簡単に出来るまでの全て!
新着麻雀記事
無料でソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
無料でソリティア(クロンダイク)で遊ぼう!【登録不要】
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
井出洋介 小林剛 麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方【初心者向け/おすすめ麻雀本】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物 風牌一翻から役満に!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
大四喜(ダイスーシー) ポンのコツと責任払いに注意!【役満】
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など