-
喰い(食い)タン処方箋 早めの対処と符計算
目次 食いタン(喰いタン) 食いタンとは ありあり・なしなし 自分が食いタンを狙う場合の実戦ポイント 何よりも配牌時の手牌 中・終盤の食いタン 他家が食いタンを・・・
-
手作りの道しるべ!塔子(ターツ)はアガりへの下ごしらえ
麻雀で、何を切ったらいいか迷った経験はないですか?塔子(ターツ)は、麻雀で手を作る上でキーポイントとなるものであり、捨てる牌の選択肢も増えていきます。初心者は役・・・
-
オタ風の捨て方と使い道。初心者から中級者へ。
目次 オタ風とは オタ風を捨てる順番 オタ風の使い道 オタ風と符 まとめ
-
ポンはアガりの最短ルート!スピードアップ必勝法
目次 ポン ルール解説 1-1. ポンとは 1-2. ポンできる3つの条件 ポンの手順 ポンのメリット・デメリット 3-1. ポンのメリット5連発! 3-2. ・・・
-
和了率を上げよう!理想値に近づける思考と手法。
目次 和了率とは 和了率以外に知っておくべき指標 プレーヤの主なタイプは4つ 和了率の目安・平均・理想 和了率を上げる! 役の出現率の高い上位3つ 刻子より順子・・・
-
赤ドラはボーナス牌! 最大限いかす方法
目次 赤ドラの基本 赤ドラとは そもそもドラって? 赤ドラの戦略 ①軽い打ち回しをこころがけよう! ②シャンテン数をみる ③4と6は危険な牌! 赤ドラの翻数計算・・・
-
ダマテンするのは何の為?~活用法と見破り方~
目次 ダマテンとは ダマテンのメリット ダマテンのデメリット ダマテンはこんな時にする 役無しに注意 ダマテンに振り込まない為に まとめ
-
字牌の基礎知識と使いこなすためのコツ
目次 字牌の基本 字牌 字牌をさらに細かくみてみよう 役牌 字牌がからむ役をみてみる 平和(ピンフ)での字牌 そのほか字牌がからむ役 字牌の符計算 まとめ
-
東風戦は半荘の半分!麻雀短期決戦攻略方法。
目次 東風戦のルール 局と場 東風戦で南入 短期決戦ならではの戦略 タンヤオを狙え 鳴きを上手く使え リーチを狙え その他ゲーム単位 まとめ
-
ペンチャン待ちは悪魔の囁き 大胆にさばいてスッキリ麻雀
目次 ペンチャン待ちは悪魔のささやき 1-1. ペンチャン待ちとは? 1-2. ペンチャン待ちは変化しにくい? 1-3. ペンチャン待ちは不利な待ち どーする?・・・
-
-
中張牌(チュンチャンパイ)は技のデパート麻雀支店
目次 中張牌(チュンチャンパイ) 中張牌(チュンチャンパイ)ってどんな牌? 中張牌と壁 中張牌でこの役を狙ってみる! 断么九(タンヤオ)を狙おう! 中張牌の符計・・・
-
暗槓 戦術を左右する秘密!
目次 暗槓(アンカン)とは? 暗槓のメリット 暗槓のデメリット 暗槓の戦略的タイミング 暗槓で槍槓(チャンカン)? 暗槓で一発は消えるか? 四暗槓(スーアンカン・・・
-
ペンチャンとペンチャン落としのパーフェクトスタイル
目次 1. 辺張(ペンチャン)とはなんぞや? 1-1. ペンチャンの基本 1-2. 順子(順子)は強い! 2. 聴牌(テンパイ)時のペンチャン待ち 2-1. ペ・・・
-
麻雀の待ちはアガり直前の構え方!最強の待ち方とは!?
麻雀の『待ち』とは 基本の待ち方とその種類 (1)タンキ待ち(単騎待ち) アガり牌1種類で最大3枚 (2)ペンチャン待ち(辺張待ち) アガり牌1種類で最大4枚 ・・・
-
九種九牌の基本ルールと流局のタイミング
九種九牌(キュウシュキュウハイ)とは? 1-1. 九種九牌の意味 1-2. 鳴かれたら無効!九種九牌は1巡目で鳴いていない時のみ 1-3. これって九種九牌? ・・・
-
必修!初心者のための「暗刻」丸わかりビギナーズガイド
目次 暗刻とは 1-1. 牌の組み合わせに関する用語 1-2. 暗刻(アンコ) 覚えてアガる!暗刻とう名が付いてる役 2-1. 三暗刻 2-2. 四暗刻 まとめ
-
猫でもわかる!1翻から役満までとれる三元牌の基本と活用法
目次 三元牌(サンゲンパイ)とは? 1-1. 三元牌ご紹介 1-2. その他の役牌も覚えよう! 1翻から役満まで!三元牌を使った役 2-1. 役牌のみ 2-2.・・・
-
さらに高得点をねらう!裏ドラの条件と確率
目次 裏ドラ 1-1. 条件 1-2. 解説 裏ドラをのせて高得点を狙う確率 2-1. 裏ドラが乗る確率 2-2. 手役から考えるドラの確率 2-3. 槓ウラ(・・・
-
麻雀の壁で両面待ちを封じる11項目!
目次 壁(カベ=ノーチャンス)とは 壁 の条件 壁 のメリット 壁 の仕組み と 壁スジ 壁 の仕組み 壁スジ 7種 で考える安全牌 リャンメン待ち 対策の必要・・・
-
チー 麻雀初心者のための鳴いてより早くアガる方法
目次 チーの基本ルール チーが出来るシチュエーション チーをした時のメリット チーをすることのデメリット このタイミングで鳴け まとめ リスクを抱えつつ、チーと・・・