【麻雀マスターズ勉強会 開催レポート】多井隆晴プロ、鈴木たろうプロが参加

2019年4月21日~24日にオーストラリア・シドニーで行われる国際麻雀イベント麻雀マスターズ2019チャンピオンシップシリーズに向けて、麻雀マスターズの勉強会を開催しました!
過去麻雀世界大会第2位に輝いた経験を持つ、日本プロ麻雀協会所属鈴木たろうプロや、今大会が初参加の、RMU所属多井隆晴プロを招き、大会で行われる麻雀オーストラリア公式ルールやバイダルール、AMLルールの確認、練習をしました。
麻雀マスターズ2019チャンピオンシップシリーズにつきましてはこちらの記事をご覧ください。
→麻雀チャンピオンシップシリーズ2019大会参加者募集!※申し込みは締め切っております
非公開: 【麻雀マスターズ2018 in シドニー】シドニー観光
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】DAY4 麻雀マスターズ セミファイナル&ファイナル!
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】DAY3 本戦 麻雀マスターズ開始!鈴木たろうプロ参戦
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】DAY2 リーチ麻雀大会!
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】DAY1 バイダ大会スタート 都美プロ、小倉プロ合流
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】会場ホテル周辺情報!
【麻雀マスターズ勉強会 開催レポート】多井隆晴プロ、鈴木たろうプロが参加
【麻雀マスターズ勉強会 第2回】を開催!!たろうプロ、近藤プロ、都美プロ、白田プロ、ジャンナビ年間チャンピオンが参加!
【麻雀マスターズ勉強会 第1回】を開催!!講師には鈴木たろうプロをお招きしました!
【麻雀マスターズ2017】?超?解説付き対局動画を公開!ニコニコ動画「麻雀豆腐チャンネル」
【麻雀マスターズ2018 in シドニー】今年は「リーチ麻雀大会」も開催!
- ジャンナビ最強の挑戦者が世界に挑む!
- 【麻雀マスターズ2017】
- 【麻雀マスターズ2016】
麻雀マスターズ勉強会 参加者
鈴木たろうプロ(日本プロ麻雀協会)
多井隆晴プロ(RMU)
鈴木総一郎プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)
張敏賢プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)
小林未沙さん
だてあずみ。プロ(RMU)。と、「TEAM雷電」中の人1号のMYUさん
麻雀マスターズ勉強会の様子
大会参加経験がある鈴木たろうプロ、鈴木総一郎プロがルールを参加者に説明しています。
手牌を公開して議論を交わしています。
多井隆晴プロのトークがおもしろく、会場は常に笑いで溢れていました。
大会で実際に使われる牌の大きさ確認しています。日本のリーチ麻雀で使われる牌と比べるととても大きいです!
今週末にはいよいよ麻雀マスターズ2019チャンピオンシップシリーズが開催されます。多井隆晴プロ、鈴木たろうプロ、鈴木総一郎プロほか、24名の方が参加されます。
現地ではTwitterなどで大会の様子や成績など速報を流しますので、参戦する選手への応援をどうぞよろしくお願いいたします!
なお、Youtube・麻雀豆腐チャンネルでは昨年開催された麻雀マスターズ2018の「”超”解説付き対局動画」を公開中です!
対局動画には鈴木たろうプロ、小倉孝プロ、鈴木聡一郎プロの解説が収録されており、参加プロの打ち方だけではなく、海外選手の打ち方や大会の雰囲気なども見どころとなっております。大会に参加する方は必見です!
麻雀マスターズ2019チャンピオンシップシリーズ 本戦 麻雀マスターズ概要
大会名 |
---|
麻雀マスターズ2019チャンピオンシップシリーズ 麻雀マスターズ(本戦) ※その他にもサイドイベントが開催されます。 |
開催日 |
2019年4月23日(日)~24日(水)の2日間 |
対局数 |
1~8ラウンド 全16半荘 各ラウンド前半の半荘8局と後半の半荘8局に分かれます。 |
主催者 |
麻雀オーストラリア http://mahjongaustralia.com.au/ |
開催場所 |
THE STAR(ザ・スター) https://www.star.com.au/ オーストラリア ニューサウスウェールズ州 ピルモント ピルモント通り80 80 Pyrmont Street, Pyrmont, NSW 2009. Australia |
賞金 |
麻雀マスターズ:100,000豪ドル ※その他にもサイドイベントが開催されます。 |
参加費 |
550豪ドル |
大会スケジュール
麻雀マスターズ 第1日目 2019年4月23日(火)
麻雀オーストラリア公式ルールで、2日間全8ラウンド(16半荘)を戦います。
1つのラウンドは前後半に分かれており、それぞれ8局ずつ対局をします。
2ラウンドごとに合計スコアから順位が決定され、次戦への進出者が決定されます。
決勝までは2ラウンドごとに合計スコアの4分の1が次戦への持ち越し点となります。
麻雀マスターズ 第2日目 2019年4月24日(水)
1日目を見事勝ち抜いた64名で2日目を戦います。
2日目も1日目同様に4ラウンド(8半荘)が行われます。
6ラウンド終了時の合計スコア上位16名が以降の決勝7、8ラウンドに進出します。
決勝ラウンドでは、それまでの持ち越し点は全てリセットされ各選手のハンデはなく決勝戦に臨みます。
決勝ラウンド終了後には表彰式が行われ、熱く長かった2日間の戦いに幕を閉じます。
ルール
麻雀マスターズは麻雀オーストラリア公式ルールで対局します。
リーチ麻雀とは異なる点がいくつかありますが、リーチ麻雀に比べとてもシンプルなルールになっておりますので、リーチ麻雀ができれば全く問題ありません!
まずは麻雀オーストラリア公式ルールを大まかに知るために、ルール要約をご覧ください。
・麻雀オーストラリア公式ルール
・麻雀得点計算法
・行動規範
出来る限り正確に翻訳したつもりですが、公式ではございませんので予めご了承ください!
麻雀オーストラリア公式ルールについて確認が必要な場合は、麻雀オーストラリア公式ルールをご覧ください。
著作権は作者及び出版社に帰属しています。
皆さまのご感想、コメントなどお寄せください