• 銀座花サロン
  • 「麻雀白鷺(しらさぎ)」と「ニュー新橋クラブ」
  • 麻雀ゲーム
  • 無料アプリ・無料ゲーム

麻雀動画集 第40期王位戦

麻雀動画集 第40期王位戦

youtubeにアップされている麻雀の大会の動画、それを大会ごとにまとめました。今回は日本プロ麻雀連盟主催の大会、2014年に行われた第40期王位戦の動画集です!

目次


1.王位戦とは?

王位戦は日本プロ麻雀連盟主催のプロアマ参加の大会です。連盟主催の大会ですが、他団体のプロも参加できるオープン戦となっています。1973年に雀卓などを販売しているかきぬま主催で開催され、1989年から日本プロ麻雀連盟主催になり開催されるようになった歴史のある大会です。

ルールは一発、裏ドラなしの競技ルールで行われます。

一般予選→プロ予選→A級本戦→A級決勝→準決勝→決勝のスケジュールで行われます

1位 +15000点、2位 +5000点、3位 -5000点、4位 -15000点といった順位点が与えられます。

準決勝はA級決勝をポイント上位者15名に現王位1名を加えて16名で行ます。そして、ポイント上位四名で決勝戦が争われます。そして、優勝賞金は120万円です。


2.第40期王位戦 準決勝

準決勝は半荘6回の6回戦で行われます。第40期王位戦、youtubeで無料で見れる部分は、準決勝最後の半荘の6回戦から見ることができます。準決勝まで進めるのは16名、そのうち下位4名は、最終戦では脱落となり、A卓、B卓、C卓の12人で決勝進出を争うことになります。

実況:片倉まちプロ、解説:瀬戸熊直樹プロでお送りします。

準決勝 A卓

準決勝 A卓で闘う4人は、

古川孝次プロ、日本プロ麻雀連盟所属の「尾張のブル・ファイター」というキャッチフレーズを持つ、連盟1期生で鳳凰位を3度獲得したこともある、ベテラン雀士です。

近藤久春プロ、日本プロ麻雀連盟所属。連盟トップリーグである、A1リーグに所属する実力派雀士です。

石井一馬プロ、最高位戦日本プロ麻雀協会所属で、2015年に『麻雀偏差値70へのメソッド』という戦術本を出版した人気雀士です。

矢島亨プロ、日本プロ麻雀協会所属、サラリーマンと麻雀プロという二足のわらじを履きながら、協会トップリーグのAリーグで闘う雀士です。

といった、各団体の強者がそろったA卓、ご覧下さい。

準決勝 B卓

準決勝 B卓で闘う4人は、

手塚紗掬プロ、日本プロ麻雀連盟所属、「ダイヤモンドダスト」というキャッチフレーズを持つ、美人雀士です。詳しくはこちらのページで紹介しています→手塚紗掬 ダイヤモンドダストの愛称を持つ美しすぎる雀士

五十嵐毅プロ、日本プロ麻雀協会所属であり、現協会会長でもあります。「至高のベタオリスト」などの愛称を持っています。

海老沢稔プロ、最高位戦日本プロ麻雀協会所属の麻雀プロです。

福島直次郎氏、一般参加のアマチュア雀士ながらも、王位戦に決勝進出した経験もある強者です。

といった、実にバラバラな立ち位置の4人がそろった卓です。ご覧下さい。

準決勝 C卓

準決勝 C卓で闘う4人は、

荒正義プロ、日本プロ麻雀連盟所属、「最後の裏プロ」などの愛称を持ち、王位戦は二度獲得した経験のあるベテラン雀士です。詳しくはこちらのページで紹介しています→荒正義 最後の裏プロと呼ばれる最強レジェント雀士

灘麻太郎プロ、日本プロ麻雀連盟所属であり、前会長、現名誉会長です。「カミソリ灘」といった愛称を持つ、ベテラン雀士です。

安村浩司プロ、日本プロ麻雀連盟所属の若手雀士。ベテランたちを前にどこまで戦えるか乞うご期待。

清原継光プロ、日本プロ麻雀連盟で安村プロと同じく若手雀士。初の決勝進出なるか。

連盟所属の4人で闘うことになったC卓。ベテラン2人に若手2人がどう立ち回れるのか、ご覧下さい。


3.第40期王位戦 決勝戦

そして、決勝戦に勝ち進んだ4名は、荒正義プロ、清原継光プロ、五十嵐毅プロ、矢島亨プロの4名になりました。

解説は片倉まちプロ、解説は森山茂和会長、そして一回戦から三回戦までは滝沢和典プロ、4回戦から決勝戦まではダンプ大橋プロでお送りします。

決勝戦は半荘5回の五回戦で優勝が決められます。第40代王位に輝くのは一体・・・・・・?

決勝一回戦

決勝二回戦

決勝三回戦

決勝四回戦

決勝最終戦

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください



コメント開閉 
人気の麻雀記事
麻雀 入門
麻雀ルール入門!初心者が覚えるべき基本知識
符計算
麻雀の符計算を知り尽くせ!覚えるコツから早見表まで網羅 | 麻雀豆腐
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀点数計算 ~これが出来れば一人前~
麻雀 スジ
麻雀のスジ『振り込まないための7つの読みと実践防御方法』
麻雀用語
【麻雀用語】初心者が覚えるべき基本用語を全て解説
点数計算 符(フ)
麻雀 捨て牌の読み方
麻雀の捨て牌の読み方を習得して振り込みを極限まで回避!
麻雀 初心者 ルール
麻雀の初心者向け超簡単ルール 0.5hで読み切り!
麻雀の点数表と覚え方
麻雀 点数表とその覚え方!~5つの流れで暗記~
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
麻雀のやり方のすべて。これで遊べる完全ガイド!
点数計算 計算式と早見表
麻雀の役一覧(PDF版あり)
麻雀ゲーム厳選22タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀ゲーム厳選21タイトル 基本プレイ無料 !! 2023年最新版
麻雀上達のコツ 超初心者が知るべき4つのコツ
国士無双13面待ち(純正国士無双)の成立条件や確率について解説!ダブル役満になる?
麻雀の役 成立ルールと狙い方
幻の麻雀アガリ役・ローカル役満大特集
点数計算 翻(ハン)
【初心者が絶対に読むべきおすすめ麻雀本17選】2022年最新版
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ24選】2023年最新版
新着麻雀記事
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
元天鳳8段が『少牌マイティー』をやってみた![レビュー/登録/料金/ルール]
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
一気通貫(イッツー/イッキツウカン)で一気に初心者脱出【2翻役】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
字一色(ツーイーソー) 序盤と終盤でチャンスを掴め!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清老頭(チンロウトウ)で気を付けたい3つのポイント!【役満】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
清一色(チンイツ) 役満に次ぐ高得点 攻略のカギは多面待ち!【6翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
混老頭(ホンロウトウ) を攻略する3つのポイントと複合役!【2翻+2翻役】
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
小四喜 (ショウスーシー)は油断禁物!風牌一翻から役満に!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
大四喜(ダイスーシー)、ポンのコツと責任払いに注意!
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ 個人成績 最新&通算の全選手戦績 2018~2023
Mリーグ
Mリーグ 近藤誠一(こんどう せいいち) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 佐々木寿人(ささき ひさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 萩原聖人(はぎわら まさと) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 村上淳(むらかみ じゅん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 園田賢(そのだ けん) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 小林剛(こばやし ごう) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 内川幸太郎(うちかわ こうたろう) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 滝沢和典(たきざわ かずのり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 丸山奏子(まるやま かなこ) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 高宮まり(たかみや まり) 各選手との対戦成績 2018/2019/2020/2021/2022
Mリーグ
Mリーグ 瑞原明奈(みずはら あきな) 各選手との対戦成績 2019/2020/2021/2022
麻雀豆腐監修プロ雀士
鈴木たろうプロ 鈴木たろう プロ
(日本プロ麻雀協会所属)
■主なタイトル歴
第15回 最強位/第8回 野口賞受賞/第9・11・12・13期 雀王 3連覇の快挙/世界麻雀大会2015 2位など