【改訂版 ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本】魚谷侑未プロ「初中級者向け/おすすめ麻雀本」
最終更新:

【改訂版 ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本】魚谷侑未プロ「初中級者向け/おすすめ麻雀本」

セガサミーフェニックスからドラフト指名1位を獲得した実力派女流Mリーガー魚谷侑未プロによる、初心者・中級者が勝ち組に回るための麻雀教科書です。心構えから手作り・仕掛けなどの攻撃や守備など、6章に分けて分かりやすく解説されています。

おすすめ!関連記事
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ26選】2024年最新版

改訂版 ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本

“ 現代麻雀 "で勝ち組に回りたい人は必携の麻雀教科書!

麻雀豆腐編集部
おすすめ麻雀本!

初級中級戦術

おススメ度
難易度レベル

タイトル

改訂版 ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本

内容紹介

初心者・中級者が勝ち組に回るための“素直に打つ”理論
魚谷侑未プロが競技麻雀界においてトップ中のトップであることは、誰もが認めるところだろう。
正確な読み、無類の押し引きの強さ、決して勝負をあきらめないその姿に憧れるファンは少なくない。

本書は、魚谷プロが2016年5月に出版した同名書籍の改訂版である。
内容は、牌効率とデータを重視する「現代麻雀」の使い手・魚谷氏が、初心者・中級者が勝ち組に回るために必要な項目をわかりやすく解説した教科書となっている。

今回のリニューアルにあたり、牌を大きく見やすくするなどの修正・再編集を施した。
更に加筆部分として、伝説となったMリーグ2019年シーズン・ファイナルシリーズ最終戦を魚谷氏自身に振り返ってもらった。
惜しくもシーズン2位となってしまったフェニックスだが、勝てば優勝が決まるあの大一番で、彼女は何を考え、どう打ったのか。
その舞台裏が今、明かされる !

出典:改訂版 ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本

著者について

魚谷侑未プロ

セガサミーフェニックス、日本プロ麻雀連盟所属。

第39期十段位、第44期王位、第16期日本オープンなどのビッグタイトルを多数獲得した経験を持つ実力派女流雀士。

鳴き仕掛けを得意とし、名字の「魚」が付くことから「最速マーメイド」の異名を持つ。

2018年、大和証券Mリーグが発足すると、セガサミーフェニックスからドラフト1位指名を受けMリーガーに。2019年レギュラーシーズン個人成績1位(MVP)を獲得するなど、活躍目覚ましい経歴を持つ。

「改訂版 ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本」を読もう!

「麻雀の基礎は覚えたけど、勝ち組になかなか回れない」という悩みは麻雀初級者・中級者の方に多いのではないでしょうか。

「改訂版 ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本」は、そんな初級者・中級者が勝ち組に回るための麻雀教科書です。

「改訂版 ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本」で大切にしている部分は素直に打つことだとされています。素直に打つというのは、牌理に従って最大限に手を伸ばし、かつ効率よくアガることです。簡単そうに聞こえますが、麻雀は4人で打つというゲームの性質上、それを実践することは意外と難しいのです。

本書では素直に打つための「心構え」、「手作り」、「リーチについて」、「守備」、「仕掛け」、「トップを取ろう」と6章に分け魚谷プロが解説をしています。

第1章 心構え

麻雀は技術さえあれば勝てるゲームかというと、そうではありません。運の要素も大きいので、牌理に従って1段目で3面張リーチを打っても、3段目に辺張待ちの追っかけリーチ・一発・裏2に放銃することだってあるのです。

理不尽な放銃に対し、「今日は運が悪いなぁ」「対戦相手は下手くそなくせに、ツイていて面白くないな」なんてイライラしていませんか?イライラした状態ではいつも通り麻雀を打つことができません。

「常にメンタルを一定に保つ事」は強くなるためにとても重要な事です。

本章ではどんな時でも冷静な判断で選択し続ける技術について書かれています。

ツイていない時、負けが続いて辛い時は本章を読んで心を落ち着かせましょう。

ここがイイね!

ユーザー心理に寄り添ったメンタル維持法が共感できる!

どういう時にどんな場面でイライラするか、恐らく魚谷プロも初心者の頃にメンタルがブレたことはあるのでしょう。「そうそう、そういう時イライラするんだよね!」と思わず頷くシチュエーションが多数掲載されています。

細かいシチュエーションが書かれているので「魚谷プロは理不尽な放銃にこんな風に向き合っているんだな」と納得して読めます。

第2章 手作り

この章では手作りについて学んでいきます。

一般的に「牌効率」というと、テンパイの確率・速さというイメージがありますよね。しかし、魚谷プロは「テンパイまでの速度とアガりまでの速度のバランスが最も良い選択うをすること」を牌効率と定義し講義しています。

なぜなら、いくらテンパイが早くても2枚切れのペンチャン待ちだったらアガれそうにないですよね?戦える形・戦えない形が事例として挙げられています。

そして手作り・河づくり・攻撃・仕掛けにおいて必要なのは「素直に打つこと」。迷彩を作ったり、放銃を恐れて安全牌を多めに持って手牌進行を遅くしていませんか?魚谷プロは、普通の事を当たり前に選択しつづけることを「素直に打つこと」としています。一見簡単そうですが案外難しいんです。

でも大丈夫。目一杯構えるコツや1シャンテンからテンパイに取らない時、5ブロック打法など、麻雀を打つに当たって技術的なことが19項目にわたって記されていますので、これらができれば「普通の事」を「当たり前に選択」できるようになるでしょう。

ここがちょっとね

この章で魚谷プロは「満貫より高い手は狙う必要なし」としているのですが、Mリーグで魚谷プロはトップ目の親番・6巡目満貫確定のテンパイを外して九蓮宝燈を狙ったことがあります。チームのポイント状況などからポイント稼ぎに必要だったのかもしれませんが、戦術本と異なる選択を目の当たりにすると、読者は混乱するかもしれません。

いつもとは異なる選択が必要な場面について、フォローされた項目があるとより読者に伝わりやすいと思われます。

第3章 リーチについて

麻雀のメインとも言える役は「リーチ」ではないでしょうか。テンパイ時、どんな判断基準でリーチをかけていますか?

リーチは相手を真っ直ぐ打たせないことや自分の打点上昇が見込めますが、一方で手牌が入れ替えられない・当たり牌を打たれにくくなる、といったデメリットがあります。奥が深いですよね。

魚谷プロは本章でリーチを打つ時打たない時を細かく分析・解説しています。

さらに、「先制愚形ドラ1の時はどーする?」「先制ピンフドラ1はどーする?」といった迷いがちな安目のテンパイ時のリーチ判断についても解説されています。

正しいリーチ判断を身につければ勝ち組への道がぐっと近づくでしょう!

ここがちょっとね

リーチ判断に対する細かい解説は初心者にも分かりやすいのですが、欲を言うと練習問題でおさらいできればより理解度が深まったかもしれません。

第4章 守備編

麻雀は四人で行うゲームなので、1半荘自分だけがアガり続けるというのは無理な話です。自然と降りなければならない局も出てきます。単純計算しても1局で自分がアガる確率は25%です。アガれない確率のほうがずっと高いのですから、守備を制するものが麻雀を制すると言っても過言ではないでしょう。

では、守備って何だと思いますか?魚谷プロは守備=ベタ降りではないと説いています。

本章では、ベタ降り、リーチを受けた後に攻め返す時の内回し方、仕掛けに対しての対処法などを抑えることで守備力を高めるノウハウがつまっています。

ここがイイね!

守備と聞くと何となく消極的なイメージですが、魚谷プロが挙げる守備はまるで“攻撃しているかのような守備”です。単に放銃を避けるだけでなく、守備に回ることで勝ちにつなげる、そんな技術が書かれています。麻雀に慣れて勝率をアップさせたいけど何をすれば良いか分からない…という方にはうってつけの章ですよ♪

第5章 仕掛け編

魚谷プロと言えば「鳴き」麻雀が得意というイメージもあり、本章は特に興味深いですね。

仕掛けは一番その人の個性が出やすい部分です、早仕掛けタイプ、腰の重い人、etc.自分に合ったベストな判断を身に着けるための基礎知識について触れられています。

仕掛けの基礎を勉強することで、仕掛けて良い時・悪い時、見合う・見合わない仕掛けを見極められるようになります!自分の意志でテンパイ速度を早めることができる反面、手牌が短くなり守備力が落ちますので、何度も仕掛けを実践して適切な判断だったか試行錯誤し良いバランスを身に着けましょう。

初心者脱出のポイント
本書で基礎を身に着けたら、今度は奇抜な「仕掛け」の技法について書かれた戦術本を読み実践してみてください。合う・合わないはあると思うので、自分のベストバランスを見つけて「仕掛け」の個性を見出してくださいね。

第6章 トップを取ろう編

オーラス、例えば自分が2着目で他家との点差を考慮した時に、打点とスピードの兼ね合いやリーチする/しないといった選択に迫られますよね。そう、オーラスに強くなると、トップ率がグンと上がります。

本章では、トップを取るための打ち方、またトップを取れない時の打ち方はどうするか?について学ぶことができます。

オーラス時に確認すべき5つの事項や状況判断などが説明されており、おさらいとして練習問題がついています。解答には詳細な解説もついていますので、自分の考えと解説に差異がないか確認しながら学習しましょう。

ここがイイね!

「トップを取ろう」という章ですが、トップだけではなく着順アップ・断ラスの状況など様々なシチュエーションでの状況判断について説明されています。この章を読めば自分が何着目であろうと正しい状況判断が身につくでしょう!

まとめ

初心者・中級者が勝ち組に回るための麻雀教科書で、心構えから手作り・仕掛けなどの攻撃や守備など、6章に分けて分かりやすく解説されています。

麻雀の基本がメインであり魚谷プロの打ち筋が学べるわけではないのでつまらないと感じるかもしれませんが、初心者の気持ちに寄り添うような魚谷プロの解説が心地よく・楽しみながら読めます!

第6章以外は練習問題は付いていないので、この本を読んだあとに別の戦術本で練習問題を解くか、実践で何度もトライアンドラーし理解を深める必要があります。

章と章の間に魚谷プロの自戦記が載っているのですが、魚谷プロの対局の際の心情が垣間見えておもしろいですよ♪

著作紹介

  1. タイトル:改訂版 ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本
  2. 魚谷侑未(著)
  3. 出版社:鉄人社
  4. 発売日:2020/10/1
  5. ページ数:256ページ
おすすめ!関連記事
【麻雀本 初心者が絶対に読むべきおすすめ26選】2024年最新版

関連タグ

皆さまのご感想、コメントなどお寄せください