大阪IR開業が正式に2030年に決定、初期投資額も増額

大阪IR開業が正式に2030年に決定、初期投資額も増額

最終更新:

大阪市と大阪府がIRの2030年開業を発表

大阪府と大阪市は、カジノを含む統合型リゾート(IR)の開業に必要な取り決めをまとめた実施協定案を公表し、予定されていた"2029年の秋から冬"として開業時期を早くとも"2030年の秋"に延長することを発表しました。そして、初期投資額は当初予定していた金額より、1,900億円増額すると発表しました。この発表は9月5日に大阪当局より発表されました。

2030年秋のオープンを最短とする発言は、大阪IR建設予定地である人工島・夢洲(ゆめしま)の土地に関する協議が続いていることを踏まえたものです。

そしてまた計画修正案によると、建設の完成については、"2029年の夏から秋頃"と予定していましたが、"2030年の夏頃"に変更となりました。

初期投資額は、大阪の民間パートナーから入札を受けた時点では1兆800億円でしたが、新たに初期投資額が17.6パーセント増加し、1兆2700億円となることが発表しました。

リゾートの資金調達に関して、新計画案ではローン部分は5,500億円のままであるとしています。そして、株式部分は5,300億円から約7,200億円に増加します。この増資は、2つの主要パートナーが負担するもので、コンソーシアム(共同事業体)への出資比率はそれぞれ40パーセントから42.5パーセントに引き上げられます。またコンソーシアムの少数株主の出資比率は、20パーセントから15パーセントへ引き下げられます。

以前よりMGMと大阪はIR開業が遅れることを示唆

この計画修正案は、9月5日に大阪府と大阪市が府庁で開いた副首都推進本部の会合で、大阪側と民間パートナーとの間で合意されました。今後国へ申請を行い、認証されたのちに、9月末までに正式に民間パートナーと協定を結びたいと、大阪府と大阪市は発表しました。

マカオのカジノ運営会社MGMチャイナ・ホールディングスの親会社でもあるMGMリゾーツ・インターナショナルと、日本のオリックス株式会社、および小規模の投資家が、大阪IRの開発コンソーシアムに参加しています。

MGMリゾーツのCEO兼社長であるビル・ホーンバックル氏(Bill Hornbuckle)は、2030年の第1四半期(1月から3月)から第2四半期(4月から6月)にオープンになる可能性があると、今年5月に発言しました。MGMリゾートは以前よりこの大阪IRについて100億ドル規模のプロジェクトと表現しています。

また吉村洋文大阪府知事も大阪IRの開業が遅れる可能性を示唆しており、7月中旬に当初発表していた2029年中の開業は難しいと発言していました。その際に吉村府知事は、政府の認証を得るのに時間がかかったことが、開業の遅れとなった一つに要因になったと語りました。

大阪の区域整備計画は、2022年4月に国に提出し、当初は半年ほどで国の認証の判断が出ると見られていましたが、国からの認証を得ることが出来たのは翌年の2023年4月14日となりました。大阪と同じく区域整備計画を申請した長崎県については、認証の判断は出ず、現在も国による審査が続いています。

まとめ

以前より大阪府知事、MGMのCEOから大阪IR開業が遅れる可能性が示されていましたが、正式に2030年の秋へ延期することが発表されました。また、同時に初期投資額がは1兆800億円から1兆2700億円へ増額することが発表されました。日本初となる統合型リゾートの開業予定が、約1年間延びることになりますが、今から2030年が楽しみです。

参考元:GGRAsia

ここでご紹介している内容は情報の副次的な視点提供を目的として引用しています。

入金不要ボーナスはこちら!

おすすめのオンラインカジノはこちら!

入金ボーナスはこちら!

関連タグ